自治会関係補助金ほか各種申請事項
各自治会への補助金ほか各種申請について
項目 | 概要 | 内容 |
提出書類 (様式) |
担当部署 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 甲斐市自主防災組織資機材整備事業補助金 |
自治会が自主防災組織のため整備する防災資機材に対して、補助金を交付します。
|
・指定された防災資機材 補助率:2/3 ※整備費の合計が20万円以上の場合は、事前協議をお願いします。 |
防災危機管理課 | |
防災減災係 | |||||
電話055-278-1676 | |||||
2 | 甲斐市自主防災組織訓練事業費補助金 |
自治会単位で結成された自主防災組織が行う、訓練・防災活動に対して補助金を交付します。
|
・加入世帯×200円+均等割40,000円 又は実際の経費のいずれか低い額 (限度額100,000円) |
・申請書(Excelブック:29.5KB) ・実績報告書(Excelブック:34.5KB) |
防災危機管理課 |
防災減災係 | |||||
電話055-278-1676 | |||||
3 | 消火栓・消火栓器具の新設・修繕等 |
消火栓・消火栓器具の新設・修理の必要がある場合、地元消防団の部長の同意を得て申請願います。
|
・市が対応 ・現地確認後、設置の可否を決定 |
・申請書(消火栓)(ワード:30.5KB) ・申請書(器具)(ワード:30.5KB) |
防災危機管理課 |
消防防犯係 | |||||
電話055-278-1676 | |||||
4 | 防犯灯の設置 |
自治会内の公道に面した箇所へ防犯灯の設置を要望する場合は、申請書を提出していただき、現地確認の上、設置の可否を決定します。なお、設置後の維持管理は、自治会で行います。
|
・市が対応 |
・申請書(ワード:30.5KB) | 防災危機管理課 |
消防防犯係 | |||||
電話055-278-1676 | |||||
5 | 甲斐市防犯灯維持管理費補助金 |
犯罪のない明るい街づくりを推進するため、自治会内に設置されている防犯等の維持管理費に対して、補助金を交付します。
|
・電気料金 補助率:1/2(LED形式) 2/3(LED形式以外) ・器具、電球取替 補助率:1/2 |
・申請書兼実績報告書(ワード:18KB) | 防災危機管理課 |
消防防犯係 | |||||
電話055-278-1676 | |||||
6 | 交通安全施設の設置 |
自治会内の公道に面した箇所へ交通安全施設の設置を要望する場合は、申請書を提出していただき、現地確認の上、設置の可否を決定します。
|
・対象施設:カーブミラー、啓発看板等 ・市が設置 ※各自治会からの申請を取りまとめて発注します。 |
・申請書(ワード:36KB) | 防災危機管理課 |
消防防犯係 | |||||
電話055-278-1676 | |||||
7 | 甲斐市地域集会施設建設費補助金 |
地域住民の活動拠点として集会施設の整備促進を図るため、自治会が行う地域集会施設建設事業に対して、補助金を交付します。
|
・新築 補助率:1/2(限度額有) ・増改築 補助率:1/3(限度額有) ・下水道接続 補助率:2/3(限度額有) |
・申請書(ワード:48KB) ・変更・中止・申請書(ワード:27KB)) ・概算払請求書(ワード:34KB) ・実績報告書(ワード:49.5KB) |
市民活動支援課 |
市民活動支援係 | |||||
電話055-278-1704 | |||||
8 | 甲斐市自治会(区)放送施設整備事業補助金 |
自治会活動における円滑な通信の確保を図るため、放送施設の整備に対して補助金を交付します。
|
・補助率:1/3 | ・申請書(ワード:49.5KB) ・変更・中止申請書(ワード:36.5KB) ・実績報告書(ワード:52KB) |
市民活動支援課 |
市民活動支援係 | |||||
電話055-278-1704 | |||||
9 | 甲斐市環境衛生事業補助金 |
環境美化・清掃事業補助金
|
(4月1日住基台帳世帯数×250円)+12,000円 | 申請書(Wordファイル:47.5KB)実績報告書(Wordファイル:75.5KB) | 環境課 |
環境保全係 | |||||
電話055-278-1706 | |||||
ごみ収集施設整備事業補助金
|
・新設 補助率:2/3 (限度額100,000円) ・修繕 補助率:1/2 |
・事前協議書(ワード:34KB) ・申請書(ワード:42.5KB) ・変更・廃止申請書(ワード:40KB) ・実績報告書(ワード:41.5KB) |
環境課 | ||
生活環境係 | |||||
電話055-278-1706 | |||||
10 | 甲斐市資源再利用(有価物回収)運動報奨金 |
資源再利用(有価物回収)運動を促進するため、資源物回収を行う自治会等に対し報奨金を交付し、ごみの減量化と資源の再利用を図ることを目的とします。
|
・回収量に1キログラムあたり5円を乗じた額 | ・申請書(ワード:41KB) | 環境課 |
生活環境係 | |||||
電話055-278-1706 | |||||
11 | 道路・水路の維持管理 |
自治会内の道路・水路の補修や改修(舗装含む)を必要とする場合は、要望書を提出していただき、現地確認の上、施工の可否を決定します。
|
・竜王地区:建設課 ・敷島地区:敷島市民地域課 ・双葉地区:双葉市民地域課 |
・補修・改善要望書(ワード:53.5KB) | 建設課 |
建設土木係 | |||||
電話055-278-1668 | |||||
12 | 道路の新設・拡幅 |
自治会内の道路の新設・拡幅を希望する場合は、事前に担当へご相談をお願いします。
|
・市内全域:建設課 | ・整備申請書(ワード:42KB) | 建設課 |
建設土木係 | |||||
電話055-278-1668 | |||||
13 | 甲斐市地域いこいの広場設置費補助金 |
地域住民の連帯感の向上を図るため、地域の各種行事を開催する場所(地域いこいの広場)の管理に要する経費に対して、補助金を交付します。
|
・1平方メートルあたり150円 ・面積の上限 1自治会で設置の場合:1,500平方メートル 2自治会で設置の場合:2,000平方メートル |
・概算払請求書(Wordファイル:15.3KB) |
都市計画課 |
緑化推進係 | |||||
電話055-278-1669 | |||||
14 | ちびっ子広場関係 |
自治会において新規設置や廃止をする場合は、書類の提出をお願いします。
|
・草刈り等の手入れは自治会で対応願います。 ・専門業者による遊具等の定期点検は、市が隔年で実施します。 |
・設置申請書(ワード:13.3KB) ・遊具等管理台帳(ワード:14.6KB) ・遊具等申請書(ワード:14KB) ・廃止届(ワード:12.8KB) |
都市計画課 |
緑化推進係 | |||||
電話055-278-1669 | |||||
15 | 甲斐市自治会(区)体育事業補助金 |
市民のスポーツ活動の促進、健康の保持を図るため、自治会が行う運動会・軽スポーツ事業に対して補助金を交付します。
|
・補助対象経費の1/2以内 ・運動会開催 150,000円まで ・軽スポーツ大会開催 70,000円まで (年間限度額:150,000円) |
・申請書(Excelブック:13.4KB) ・実績報告書(Excelブック:16.5KB) |
スポーツ振興課 |
スポーツ推進係 | |||||
電話055-278-1698 | |||||
16 |
自治会研修事業補助金 |
自治会が行う研修で、講師に支払った講師料に対し、原則年度1回まで助成金を交付します。 |
・10,000円(ただし、講師料が10,000円以下の場合は、その講師料を上限とする) |
自治会連合会事務局(市民活動支援課) | |
市民活動支援係 | |||||
電話055-278-1704 |
- 現在のページ
-
- ホーム
- 申請書
- 自治会から甲斐市への各種申請(補助金ほか)
- 自治会関係補助金ほか各種申請事項
更新日:2024年05月30日