戸籍・住民票などを郵送で請求するには
郵便請求について
郵便で請求できる証明書は、戸籍・住民票に関する証明書です。印鑑登録証明書を郵便で請求することはできません。
戸籍の証明書は、本籍地のある役所に請求します。ただし、戸籍届出の受理証明書は戸籍を届出された役所に請求します。
住民票の除票・戸籍の附票は除かれてから5年が経過すると発行できなくなりますのでご注意ください。
請求内容について確認をする場合がありますので、必ず昼間、連絡の取れる電話番号(携帯など)の記入をお願いします。
基本的人権の侵害やプライバシーの侵害など不当な目的に利用される恐れがあると判断したときは、請求をお断りします。
請求内容の確認、書類不備などで055-278-1664(市民窓口課)から電話で問い合わせをする場合があります。この番号から着信がありましたら、電話に出ていただくか、出られない場合は折り返してくださるようお願いします。
戸籍証明書等を請求できる人

住民票(除票)を請求できる人
1 本人等
戸籍の名欄に記載のある人
-
同じ戸籍の名欄に記載がある人であれば、請求できます。
-
身分証明書・独身証明書は、証明を受ける人(本人)以外は同じ戸籍に記載のある人でも委任状が必要です。
-
戸籍届出の受理証明書を請求できるのは、戸籍の届出をした人です。届出人以外の人は委任状が必要です。
本人の配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子、孫等)
-
名欄に記載のある人との親族関係が確認できる戸籍が必要です。ただし、甲斐市にある戸籍で親族関係が確認できる場合は必要ありません。
死亡届出人
2 代理人
1以外の人が請求する場合は、委任状が必要です。 (相続等による申請で直系の人でなくても委任状なしでとれる場合がありますので、相続等の際は事前に市に相談の上、請求してください)
3 第三者
本人等や代理人以外の人が請求する場合は、請求理由等が明らかにできる資料の添付が必要です。
住民票(除票)を請求できる人
1 本人等
本人と同一世帯の人 ひとり世帯だった人が死亡した場合は死亡届出人(甲斐市に死亡した人の本籍がなかったり甲斐市以外に死亡届を提出した場合は、死亡届出人であることがわかる書類が必要です)、又は相続手続き等で必要な親族など(必要であることがわかる書類等を確認させていただきます)
2 代理人
本人等から頼まれた人が請求する場合は、委任状が必要です。 同じ住所に住んでいても別世帯の人が請求する場合は、委任状が必要です。
3 第三者
本人等や代理人以外の人が請求する場合は、請求理由等が明らかにできる資料の添付が必要です。 詳しくは
マイナンバー(個人番号)や住民票コード入りの住民票(除票)を請求するとき
法律や条例で決められている場合を除き、マイナンバー(個人番号)や住民票コードの利用は禁止されています。
マイナンバー(個人番号)や住民票コードの記載の要否は、事前に提出先へご確認ください。
記載が必要な場合は、番号記載の旨を明記し、具体的な使いみちと提出先を明らかにして請求してください。
代理人からマイナンバー(個人番号)や住民票コード入りの住民票(除票)の請求があった場合は、請求者本人の住所あてに簡易書留で送付します。送料分の切手(簡易書留普通郵便で404円)をあらかじめご用意ください。
送付するもの
1 郵送請求書
下記からダウンロードできます。また、最寄りの自治体の請求用紙、便せん等に必要事項を記入していただいたものでも結構です。 鉛筆等、文字を消すことができる筆記具は使用しないでください。
2 本人確認書類の写し
住所(返送先の住所と一致すること)と氏名が確認できるものが必要です。
官公庁で発行された写真付きのもの(運転免許証、個人番号カード、在留カードなど)は1種類、写真のないもの(健康保険証、年金手帳など)は2種類必要です。
(注意) 個人情報保護の観点から、健康保険証の写しを添付する際には 「被保険者記号・番号等」 にマスキング(読み取れないように隠す)をしてコピーをお取りいただくようお願いします。
3 手数料
種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) | 1通 450円 |
戸籍個人事項証明(戸籍抄本) | 1通 450円 |
除籍全部事項証明 | 1通 750円 |
除籍個人事項証明 | 1通 750円 |
改製原戸籍謄本・抄本 | 1通 750円 |
除籍謄本・抄本 | 1通 750円 |
身分証明書 | 1通 300円 |
独身証明書 | 1通 300円 |
戸籍の附票 | 1通 300円 |
不在籍証明書 | 1通 300円 |
受理証明書 | 1通 350円 |
住民票の写し | 1通 300円 |
除かれた住民票の写し(除票) | 1通 300円 |
不在住証明書 | 1通 300円 |
手数料は株式会社ゆうちょ銀行の定額小為替でお願いします。
定額小為替には何も記入しないでください。「払渡票」部分も切り離さないでください。
4 返送用封筒
返送先の住所、氏名を記入し切手を貼ってください。
証明書はA4サイズです。戸籍謄本などは枚数が多いため、大きめの封筒をご用意ください。
5 その他
代理人の場合は、委任状
戸籍請求の場合で、甲斐市にある戸籍で配偶者・直系親族の確認ができない場合は確認できる戸籍の写し
死亡届出人が請求する場合は、届出人であることが確認できる書類(甲斐市にある戸籍等で確認できれば不要です。)
国外から請求される場合は下記のリンク先でご確認下さい。
送付先
〒400-0192 山梨県甲斐市篠原2610番地
甲斐市役所市民窓口課証明窓口係
電話 055-278-1664 ファックス 055-276-2113
郵送請求用の申請書についてはこちらからダウンロードして下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1664
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年10月02日