(令和3年12月20日更新)新型コロナ予防接種証明書(電子版)
接種証明書について
【マイナンバーカードで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が取得できます!】
令和3年12月20日(月曜日)から、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下:接種証明書)のデジタル化が始まります。スマートフォン(カードの読み取りが可能な機種)とマイナンバーカードがあれば、来庁せずにご自身で申請が可能です。
また、電子版の発行が困難な方は紙版の接種証明書を申請することができます。
なお、ワクチン接種をするかしないかは個人の判断であり、接種証明書の発行により、ワクチン接種を強制するものではありません。
<電子版接種証明書>
(1)概要
・政府が公式に提供するアプリおよびマイナンバーカードを使用し、電子版接種証明書を取得すること可能になります。
・アプリは、12月20日から、「App Store」または「Google Play」で「接種証明書」と検索して、インストールできます。
・専用アプリの詳しい取得方法等は、デジタル庁ウェブサイト等で追って周知する予定です。
接種証明書(電子版)発行の流れ (PDFファイル: 954.4KB)
接種証明書(電子版)利用の流れ (PDFファイル: 1.4MB)
(2)必要なもの
・スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid OS 8.0以降 かつNFC Type B対応)
・ワクチン接種証明書アプリ
・マイナンバーカード
・暗証番号4桁(数字)
※マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁
※3回間違えるとロックがかかります。お気を付けください。
<マイナンバーカードをお持ちでない方へ>
【マイナンバーカード申請サポートブース」のご利用を!】(新館1階に開設中)
・職員が写真を撮影して申請までのサポートを行っています。
・申請方法が分からない方はぜひご利用ください。
詳細はこちらから・・・
<紙版接種証明書>
・窓口または郵送での申請により、紙版の接種証明書を発行します。
詳細はこちらから・・・
(令和3年12月20日公開)(紙版)接種証明書の発行について
<注意事項>
・1回目と2回目と3回目の接種の間に転出入をした場合、甲斐市に住民票があった接種のみを証明します。
・窓口申請の場合、基本的には即日発行させていただきますが、接種記録等の確認がその場で困難な場合は、後日発行となる場合があります。
・マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで通常1か月程度かかります。計画的に御申請・お受け取りをお願いします。
<問い合わせ先>
【接種証明書の意義など制度一般に関すること】
・厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
→受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も実施)
→電話番号:0120-761-770
【海外渡航用の接種証明書が使用可能な国・地域】
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1694
更新日:2021年12月20日