マイナンバーカード・電子証明書の更新について
まずは有効期限通知書をご確認ください
マイナンバーカード(個人番号カード)や、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書(暗証番号)の有効期限が近づくと、J-LIS(地方公共団体情報システム)からご自宅に「有効期限通知書」が届きます。
まずは有効期限通知書の中段にある、「有効期限が到来するもの」の欄で更新内容をご確認ください。その内容に合わせて、以下のとおり手続きをお願いします。
また、通知が届いていなくても、有効期間の満了の3か月前から更新の手続きを行うことができます。
例)1月1日が有効期限の場合は、10月2日から手続きができます。
マイナンバーカード、電子証明書(暗証番号)の更新にかかる手数料は、無料です。
マイナンバーカードの更新手続きについて
マイナンバーカードの有効期限は、カード作成時の年齢が18歳未満の方は発行日後5回目のお誕生日まで、18歳以上の方は発行日後10回目のお誕生日までとなっております。
マイナンバーカードは以下のいずれかの方法で更新してください。
・スマートフォンで申請
・パソコンで申請
・証明用写真機で申請
・郵送で申請
・市役所のマイナンバーカード申請サポートブースで申請(詳細はこちら)
更新申請後、新しいカードが出来上がるまでは約1か月半~2か月かかります。
「交付通知書」が届きましたら、現在お持ちのマイナンバーカード(個人番号カード)と「交付通知書」に記載の必要書類を持参し、甲斐市役所竜王庁舎の市民戸籍課で新しいマイナンバーカードをお受け取りください。
電子証明書の更新手続きについて
電子証明書(暗証番号)は、コンビニエンスストアでの住民票取得やe-Taxでの確定申告(電子申告)などに必要なものです。更新をしない場合、有効期限後には電子証明書は失効しますが、いつでも窓口で発行することができます。
なお、電子証明書の期限が過ぎた場合でも、マイナンバーカードの有効期限内は引き続き身分証明書として利用ができます。
必要なもの | 更新を行うマイナンバーカード |
受付場所 |
・竜王庁舎(市民戸籍課) ・敷島庁舎(市民係) ・双葉庁舎(市民係) お近くの庁舎でお手続きをお願いします。 |
受付時間 |
午前8時30分~午後4時45分 |
更新手続きの際に、マイナンバーカード交付時に設定した電子証明書(暗証番号)を確認しますので、事前にご確認のうえ、お越しください。電子証明書(暗証番号)をお忘れの場合には、窓口で再設定ができます。
必要なもの |
更新を行うマイナンバーカード 代理人の本人確認書類(運転免許証やパスポート等顔写真付きのもの) 照会書兼回答書(本人直筆のうえ同封されている封筒に入れ、封緘してお持ちください) |
受付場所 |
・竜王庁舎(市民戸籍課) ・敷島庁舎(市民係) ・双葉庁舎(市民係) お近くの庁舎でお手続きをお願いします。 |
受付時間 |
午前8時30分~午後4時45分 |
電子証明書(暗証番号)が確認できない場合は、更新手続きを行うことができませんので、ご注意ください。
夜間・休日窓口について
関連サイト
更新のお手続きについて、詳しくは下記をご確認ください。
更新手続きについて(マイナンバーカード総合サイト)(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1664
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月28日