【事前予約制】マイナンバーカード夜間・休日窓口(受取、電子証明書更新等)
マイナンバーカード(以下「マイナカード」)の手続きがよりスムーズにできるよう、平日夜間と休日の窓口を開設しています。
ご利用の際には、事前予約が必要です。希望する日の4日前までに、下のそれぞれのリンクまたはQRコードから予約をお願いします。
開設日
夜間窓口
開設日(月2回、火曜日のみ) | 開設時間 | |
---|---|---|
4月 | 8日、22日 | 午後6時~7時30分 |
5月 | 13日、27日 | 午後6時~7時30分 |
6月 | 10日、24日 | 午後6時~7時30分 |
7月 | 8日、22日 | 午後6時~7時30分 |
8月 | 12日、26日 | 午後6時~7時30分 |
9月 | 9日、30日 | 午後6時~7時30分 |
10月 | 14日、28日 | 午後6時~7時30分 |
11月 | 11日、25日 | 午後6時~7時30分 |
12月 | 9日、23日 | 午後6時~7時30分 |
1月 | 13日、27日 | 午後6時~7時30分 |
2月 | 10日、24日 | 午後6時~7時30分 |
3月 | 10日、24日 | 午後6時~7時30分 |
※今後の状況により変更となる場合があります。
※3か月前から予約受付可能です。
休日窓口
開設日 | 開設時間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
5月 |
17日(土曜日) |
午前9時~11時45分 | ||||
6月 | 14日(土曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
7月 | 12日(土曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
8月 | 24日(日曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
9月 | 27日(土曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
10月 | 18日(土曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
11月 | 9日(日曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
12月 | 14日(日曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
1月 | 17日(土曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
2月 | 15日(日曜日) | 午前9時~11時45分 | ||||
3月 | 7日(土曜日) | 午前9時~11時45分 |
※今後の状況により変更となる場合があります。
※3か月前から予約受付可能です。
マイナカードの受け取り
必要な持ち物
- 「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき)
- 本人確認書類(下表「Aから1点」または「Bから2点」)
- 通知カード(お持ちの方)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方)
- マイナカード(お持ちの方)
※持ち物に不備がありますと、カードの受け取りができない場合があります。
A |
※顔写真付きの身分証明書(有効期限内のもの) 運転免許証、マイナカード(写真付きのもの)、住民基本台帳カード(写真付きのもの)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など
|
B |
※「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された書類(有効期限内のもの)
健康保険証、資格確認書、介護保険証、母子手帳、年金手帳(年金証書)、社員証、学生証、医療受給者証、診察券(漢字氏名と生年月日が記載されたもの)など
|
注意事項
- 15歳未満の方や、成年被後見人については、法定代理人もご同行ください。その際、上記の持ち物に加えて、法定代理人を証する書類(15歳未満の方で同一世帯の場合は不要)および法定代理人の本人確認書類(下表「Aから1点」または「Bから2点」)が必要です。
- マイナカードの受け取りは、原則ご本人の来庁が必要です。マイナカードの券面に表示された顔写真と申請者ご本人が一致するかどうか確認を行ったうえで交付することになります。ただし、病気・身体の障害・未就学児である等のやむを得ない理由により来庁が困難な場合に限り、代理人でも受け取ることができます。詳しくはお問い合わせください。
代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて(内部リンク)
マイナカードは、個人番号や身分を証明する大切なカードです。誤交付等を防止するため、厳格な手続きとなっていますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
予約はこちらから(マイナカード受け取り)
予約専用サイト(外部リンク)
受取予約に必要な「利用者ID」と「パスワード」は、「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき)と一緒に同封された「マイナンバーカード交付のお知らせ」に記載しています。
※当日、予約時間を過ぎ、来庁の確認ができない場合はキャンセルとさせていただきます。
※令和6年10月22日までに「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき)が届いた方で、予約を希望する場合は、お問い合わせください。
電子証明書の更新、設定
電子証明書の更新、新規発行、暗証番号の再設定(変更、ロック解除等)の手続きが可能です。
必要な持ち物
更新または設定を行うマイナカード
注意事項
※更新の方は、マイナカード交付時に設定した電子証明書(暗証番号)を確認しますので、事前にご確認のうえお越しください。お忘れの場合には、窓口で再設定をしていただき、その後に更新となります。
※設定(新規発行、再設定)の方は、新たに設定する電子証明書(暗証番号)を事前にお考えのうえお越しください。
予約はこちらから(電子証明書更新・設定)
マイナンバーカード窓口(電子証明書更新・設定)夜間・休日予約(外部リンク)
【QRコード】
※予約が完了すると、「受付番号」と「パスワード」が記載されたメールが届きます。予約の取り消し・変更を行う際に必要になりますので、メールの保管をお願いいたします。
※当日、予約時間を過ぎ、来庁の確認ができない場合はキャンセルとさせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1664
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月15日