公民館ふれあい講座(令和7年12月募集)
市内の公民館等(竜王北部公民館・竜王中部公園セミナーハウス・竜王南部公民館・敷島公民館・双葉公民館)では、生涯学習の一環として、市民を対象に気軽に学べる「公民館ふれあい講座」を年間を通して開催しています。ぜひご参加ください。
共通事項
受講対象 市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人(原則全日程出席できる人)
受講料 無料(受講が決まった後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります。)
※講座を受講される際には、受講前の検温・体調管理、入退館時の手指消毒など、感染予防対策にご協力をお願いします。
竜王北部公民館
往復はがき郵送先…〒400-0192 篠原2610
問い合わせは…電話055-276-7511 ファックス055-276-7290
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
|
インドスパイス |
スパイスの種類や効能などについて理解を深め、家庭でも実践できるスパイスチキンカレー、チャパティ、マサラチャイを作ります。 | 16人 | 1月17日 土曜日 午前10時~ 午後0時30分 |
1,200円/ エプロン、三角巾、マスク、上履き、筆記用具 |
竜王中部公園セミナーハウス
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
|
はじめての |
2026年を前向きに心穏やかに過ごすために、家族・友人・パートナーなど人間関係をピックアップした「アドラー心理学」を学びます。講義のみではなく、参加型の講座になります。 | 12人 | 令和8年1月8日~2月26日の木曜日(2月19日を除く)【全7回】 午後1時30分~3時30分 |
無料/筆記用具 |
竜王南部公民館
往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡1976-1
問い合わせは…電話055-276-0711 ファックス055-276-0712
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
| 脳の活性化大作戦! 講師:小林えみ子・小澤智子 |
スマートフォン等を活用した脳の活性トレーニングと簡単な動きと頭の体操を組み合わせた運動で脳も身体も元気にします。 | 20人 | 令和8年1月8日~29日の木曜日【全4回】 午後1時30分~3時 |
無料/筆記用具、スマートフォン(お持ちでない人ははがきに明記) |
| ウッドバーニング教室 講師:北泰代 |
電熱ペンを使って、木の板に焦がして絵を描く技法で、キーフックプレートを作ります。下絵の見本が色々あります。 | 10人 | 令和8年1月16日~30日の金曜日【全3回】 午後1時30分~3時30分 |
1,600円/エプロン、赤のボールペン、2B以上の濃い鉛筆、消しゴム |
敷島公民館
往復はがき郵送先…〒400-0123島上条1020 敷島公民館
問い合わせは…電話055-277-4111 ファックス055-277-4212
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
| プリザーブド フラワーの お正月 アレンジメント 講師:植松晶子 |
プリザーブドフラワーを使い、新春向けにアレンジメントして新年を迎える飾りを作ります。 | 15人 | 12月25日木曜日 午後1時30分~3時 |
2,000円/筆記用具 |
プリザーブドフラワーのお正月アレンジメント作品見本
双葉公民館
往復はがき郵送先…〒400-0105 下今井236-2 双葉公民館
問い合わせは…電話 0551-20-3666 ファックス 0551-20-3659
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
| 筆ペンで写経講座 講師:中嶌脩峰 |
先祖供養、家族のため、自分のために現在の書体で写経体験してみませんか。 | 12人 | 令和8年1月13日~ 2月3日の火曜日 【全4回】 午前10時~11時30分 |
300円/筆記用具 |
| 聞いて納得 スマホのお悩み解消講座 講師:境悠輔 |
LINEの楽しみ方を学び、公民館講座の申し込みフォームから申し込み方法を学びます。 | 12人 | 令和8年1月15日~ 29日の木曜日 【全3回】 午後1時30分~3時 |
無料/筆記用具、充電済みのスマートフォン |
| シニア向け楽々筋トレ 講師:吉田仁志 |
筋肉を動かして体を目覚めさせます。歌に合わせて動きながら、軽快な疲れにくい体を作っていきます。 | 30人 | 令和8年1月16日~ 2月6日の金曜日 【全4回】 午前10時~11時 |
無料/運動の出来る服装・室内履き、飲み物 |
申し込み方法
次のいずれかの方法で申し込みが可能です。
1 下のふれあい講座申込フォーム一覧のページから希望の講座を選択して申し込みください。
2 記入例を参考に必要事項を記入の上、各公民館へ往復はがきで申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡します。
(締切後7日以内に結果が届かない場合は問い合わせください。)1枚の往復はがきで申し込みできるのは、1講座1人分です。
往復はがき以外の申し込み、重複応募、記入漏れ等は無効となります。
申込締切 12月10日水曜日必着(締切日以降は問い合わせください。)
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697






更新日:2025年11月20日