公民館ふれあい講座(令和7年10月募集)

市内の公民館等(竜王北部公民館・竜王中部公園セミナーハウス・竜王南部公民館・敷島公民館・双葉公民館)では、生涯学習の一環として、市民を対象に気軽に学べる「公民館ふれあい講座」を年間を通して開催しています。ぜひご参加ください。

共通事項
受講対象 市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人
受講料 無料(受講が決まった後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります。)

※講座を受講される際には、受講前の検温・体調管理、入退館時の手指消毒など、感染予防対策にご協力をお願いします。

竜王北部公民館

往復はがき郵送先…〒400-0192 篠原2610
問い合わせは…電話055-276-7511 ファックス055-276-7290

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
音楽脳トレ🄬楽しく
若く記憶力アップ!
講師:冨山美由紀
音楽療法に基づいた新しい脳のエクササイズです。目や耳などの五感をフル活用して音楽の力で脳と体を活性化します。 30人 10月30日、11月27日の木曜日【全2回】
午前10時~11時30分
無料/
筆記用具、フェイスタオル、飲み物

竜王中部公園セミナーハウス

往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡2660
問い合わせは…電話055-267-6533 ファックス055-267-6534

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
やはたいもの
収穫体験
講師:芦沢淨
西八幡地区特産のやはたいも掘りを体験します。親子・家族での参加も可(参加者全員の名前と年齢を明記)。 12組 10月25日土曜日
午後2時~3時(雨天の場合は11月1日に延期)
800円(1株)/ビニール手袋、汚れてもよい靴・服装、持ち帰り用の袋
大人のための
ロースハム作り
講師:宇野信彦
クリスマスに無添加で美味しい手作りロースハムを食べよう!肉の漬け込みから燻製まで、一連の作り方を学びます。 8人 11月23日、12月7日・14日の日曜日【全3回】午前10時~正午 2,000円/上履き、エプロン、三角巾、マスク、保冷バッグ、保冷剤

竜王南部公民館

往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡1976-1
問い合わせは…電話055-276-0711 ファックス055-276-0712

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
自分でできる
YOGAのツボ療法
講師:影山純子
アーユルヴェーダ・マルマ療法。全身のマルマ(ツボ)を覚えてセルフケアに役立てます。簡単なヨガのポーズも紹介します。 20人 10月31日~11月21日の金曜日【全4回】
午後1時30分~3時
無料/運動のできる服装、ヨガマット(お持ちの人)、飲み物、タオル
60歳からのお片付け
講師:整理収納アドバイザー・終活カウンセラー 笹本美恵
多すぎる物を整理して、前向きな人生をスタートする片付け法を学び、スッキリした暮らしを目指します。 20人 11月8日 土曜日
午前10時~正午
無料/筆記用具
災害時の避難生活と
心と体の備え
講師:菊地 聡
避難所生活での感染症対策の基本と、ストレスや不安にどう向き合うか等、心のケアに必要な知識や方法を学びます。 20人 11月15日 土曜日
午前10時~11時30分
無料/筆記用具

敷島公民館

往復はがき郵送先…〒400-0123島上条1020 敷島公民館
問い合わせは…電話055-277-4111 ファックス055-277-4212

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
川柳教室
はじめの一歩
講師:小林信二郎
川柳を作るためのルールを学び、自分の心のうちや、暮らしのなかでの出来事など残したい思いを詠み作品作りを楽しみます。 12人 10月29日、11月12日・19日・26日の水曜日【全4回】
午後1時30分~3時
無料/筆記用具、2Bの鉛筆、大学ノート
わたしと家族の
「そうぞく」
講師:明治安田生命
管正明
「相続」が「争族」にならないための準備を始めましょう。よりよい未来のための「相続」について考えましょう。 15人 10月31日金曜日
午後1時30分~2時30分
無料/筆記用具

双葉公民館

往復はがき郵送先…〒400-0105 下今井236-2 双葉公民館
問い合わせは…電話 0551-20-3666 ファックス 0551-20-3659

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
多肉植物の寄せ植え
講師:秋山智仁
何種類かの多肉植物を缶に寄せ植えしていきます。日常管理についても学びます。 30人 10月28日火曜日
午前10時~11時30分
2,200円/軍手、汚れても良い服装
初心者でも楽しめる
混声合唱
講師:保坂和彦
合唱の基本・姿勢・呼吸法等を学び、声を出す楽しさやハーモニーの美しさを味わい、ベートーヴェン作曲「喜びの歌」を合唱しましょう。 30人 11月6日~12月11日の木曜日【全6回】
午後1時30分~3時
300円/筆記用具、動きやすい服装
からだの中から元気にいきいき血管講座
講師:明治安田生命
鷹取八重子
心臓から送り出された酸素や栄養を、全身に届ける大切な臓器「血管」を元気にきれいに保つ生活を始めましょう。 20人 11月7日金曜日
午前10時~11時30分
無料/筆記用具
ぎゅぎゅっとネギ
収穫体験
講師:JA梨北ねぎ部会
双葉地区特産の白ネギを収穫します。ネギの栽培方法、出荷について学びます。親子・家族での参加も可(参加者全員の名前と年齢を明記/3人まで) 15組 11月15日土曜日
午前10時~正午
(雨天時は11月22日土曜日)
700円/手袋、汚れてもよい服装、長靴、持ち帰り用の袋

申し込み方法

次のいずれかの方法で申し込みが可能です。

1 下のふれあい講座申込フォーム一覧のページから希望の講座を選択して申し込みください。

2 記入例を参考に必要事項を記入の上、各公民館へ往復はがきで申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡します。
(締切後7日以内に結果が届かない場合は問い合わせください。)1枚の往復はがきで申し込みできるのは、1講座1人分です。
往復はがき以外の申し込み、重複応募、記入漏れ等は無効となります。

申込締切 10月9日木曜日必着(締切日以降は問い合わせください。)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習文化課 生涯学習係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697

更新日:2025年09月24日

現在のページ