木造地蔵菩薩半跏像

一木造。
制作年代:鎌倉時代
本像の頭部は体部と比較してやや大きめながら、目尻のつり上がった理知的な面容は、鎌倉時代前期の仏師快慶の作風にみられる東大寺大菩薩立像のように鎌倉時代の仏像の特徴の一つです。また、衣など細部まで丁寧で洗練された作風は、都の仏師による造立ではないかと思われます。
地蔵菩薩の半跏像は、現在県内では本寺以外では見られなく、貴重な作例です。
法量 像高41.0センチメートル、肘張24.4センチメートル、膝張31.1センチメートル。
(平成16年7月12日市指定 (彫刻))
所在地
甲斐市篠原(金剛寺)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習文化課 文化財係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月06日