「しのはら公園子ども体験学習施設」愛称のウェブ投票を実施します

令和7年10月に募集した「しのはら公園子ども体験学習施設」の愛称について、小中学生をはじめ幅広い年代の皆さんから3,456点のご応募をいただき、誠にありがとうございました。

このたび、皆さんの想いが込められた作品の中から、市で選定した5つの最終候補を対象に投票を実施します。

市の新たなランドマークとなる本施設にふさわしい、親しみやすく覚えやすい愛称を選んでください。

次の投票フォームで、候補の中から1つを選んで投票してください。

※投票はお一人につき1回までです。

投票フォーム

最終候補

 

愛称 由来・説明
もっかい

【複数応募】

1.この施設が、様々な自然、特に「木」が豊富にある環境の中で、子どもたちが「木育」など「木」とたくさん触れあえる。
また、「かい」は、「甲斐市」とも掛けた。
子どもたちが思わず「もう1回」行きたい!と叫ぶほど、何度も来たくなる、素敵で魅力的な施設となることを願い、名付けた。

2.施設にある遊具が木でできていることや、甲斐市に建設されること、もういちど(もっかい)行きたいと思えるような施設になってほしいか
ら。

ikotoki(いことき) 親や子ども、そしてまたその次の世代が「憩いのとき」=「いことき」を過ごせる場となるように、という思いで考えました。
これからを生きる子「ko」どもたちが、たくさんの木「ki」や自然と共に思い思いの時「toki」を過ごし、心豊かに育っていける施設となるこ
とを望みます。
施設のコンセプトでもある「次世代へつなぐ」を表現できるよう、表記をローマ字にすることで、逆から読んでも「ikotoki」となるよう工夫し
ました。
親から子、子から親、そしてまた次の世代へ思いが巡り、甲斐市がますます子育てに寄りそう憩いの街となるよう思いを込めました。
かいのび ”甲斐(かい)”という地域名と”のびのび育つ”という願いを掛け合わせた愛称です。しのはら公園子ども体験学習施設が甲斐市の新たなランド
マークとして、大人も子どもものびのび遊び、心身ともに成⾧できる場所になるよう願いを込めました。自然の中で学び、遊び、つながる体験
を通して、未来を担う子どもたちが伸び伸びと夢を広げていく姿をイメージしています。
こもりん 「子」+「森」+「in(中に)/inclusive(包括的)」
子どもたちが木と親しみながらのびのび過ごせる場所、すべての家庭が安心して過ごせる場所という願いが込められています。
かいつむ 甲斐市の市民、こども、子育て中のお父さんお母さん達を[つなぐ]施設になるようにとの思いを込めて、又すべての方々が糸を紡いで出来た[つむぎ]織物の様に頑丈な絆で結ばれる様にと考えました。また、この施設に訪れた人々が楽しい思い出を積み上げていくことができるよう
にという願いも込めました。

 

投票期間

令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月9日(金曜日)

投票資格

どなたでも投票可能です。

※投票はお一人につき1回までです。

投票結果

最多得票の候補を愛称として決定します。

投票結果は令和8年2月に市ホームページで公表するとともに、令和8年3月号の広報でお知らせします。

注意事項

・投票はお一人につき1回とさせていただきます。

・不正投票や重複投票が判明した場合は無効となります。

・投票内容に関する個別の問合せにはお答えできません。

参考ページ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 児童係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1692

更新日:2025年11月25日

現在のページ