(令和5年8月16日更新)トレッキング情報
県では、「山梨の登山・山岳情報ポータル」を開設しています。
事前に確認しましょう。
※深田記念公園駐車場の状況については、管轄の韮崎市へお問い合わせください。
※北杜市が管轄する登山道(茅ヶ岳の一部や金ヶ岳などを含む)については、北杜市へお問い合わせください。

甲斐市は甲府盆地のほぼ中央に位置しているため市内の山からは写真のように折重なる山々から雄大にそびえる富士山を見ることができるスポットが多くあります。
甲斐市北部は、自然豊かなエリア。四季折々の景色を楽しむことができます。
市内からは「茅ヶ岳」、「太刀岡山」、「羅漢寺山」、「曲岳」、「黒富士」といった山梨百名山にアクセスできます。
また、「甲斐市ふる里自然観察路」では昇仙峡西側の変化に富んだ自然を楽しめます。 春の新緑、秋の紅葉など、季節を堪能することができます。
トレッキングの際の注意
天候が急変することもあります。また、イノシシやクマなどの野生生物も生息しているエリアです。次のことなどに注意して歩きましょう。
- しっかりした靴(はき慣れたもの)で登りましょう。
- 雨具などの準備を忘れないようにしましょう。
- 鈴など音の出る物を携帯し、鳴らしながら歩きましょう(ハチなどにも注意)。
- 水、簡単な食料なども携帯しましょう。アメやチョコレートのように短い休憩時間でも食べられる行動食を用意しましょう。
- 落石や滑りやすい場所に注意してください。コースの中には石や岩が多かったり、枯葉で覆われていたりして転びやすいところもあります。
野生生物の目撃情報が寄せられています。必ず鈴など音の出るものを携行し、十分注意してください。
山梨百名山
山梨県では、1997年(平成9年)に、親しみ・知名度・歴史・民俗との関わりなどから山梨百名山を選考しました。 公益社団法人やまなし観光推進機構では、山梨百名山登頂記念状(証明書)の発行を行っています。
やまなしハイキングコース100選
山梨県は、南に世界文化遺産の富士山、西にユネスコエコパークに登録された南アルプス、北に八ヶ岳や奥秩父、東に大菩薩嶺と四方を山々で囲まれた日本有数の山岳県であり、その自然の豊かさから本格的な登山はもちろん、自分の体力に合わせバラエティーに富んだハイキングを楽しむことができます。
このたび、山梨百名山に続いて選定した「やまなしハイキングコース100選」では、本格的な登山とはひと味違った、低山ならではの楽しみ方をテーマ別に紹介しています。
日帰り温泉情報
林道情報
甲斐市北部の林道は、北杜市清里~山梨市牧丘町をつなぎ標高1,000メートルの森林地帯を抜ける「クリスタルライン」の玄関口です。雄大な秩父連山のパノラマ、渓谷の清流などが楽しめるほか、金峰山・瑞牆山へのアクセス道路となっています。
なお、これらの林道は冬期期間(12月中旬~4月下旬)のほか工事等により閉鎖されることがあります。 お出かけの際には、山梨県のホームページ林道規制情報をご覧ください。
地図(市内の主な登山口)
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働推進課 交流推進係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1704
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織のご案内
- 健康増進課
- ■甲斐市関連情報(新型コロナウイルス関係)
- イベント・事業等の変更情報等
- (令和5年8月16日更新)トレッキング情報
更新日:2023年09月28日