山梨百名山 茅ヶ岳
県では、「山梨の登山・山岳情報ポータル」を開設しています。
事前に確認しましょう。
※深田記念公園駐車場の状況については、管轄の韮崎市へお問い合わせください。
※北杜市が管轄する登山道(茅ヶ岳の一部や金ヶ岳などを含む)については、北杜市へお問い合わせください。
茅ヶ岳は南の茅ヶ岳(1,703.6メートル)、北の金ヶ岳(1,764メートル)の2峰よりなっています。
山容が八ヶ岳に似ているので「にせ八つ」との異名があります。
日本に空前の登山ブームを巻き起こした「日本百名山」の著者深田久弥氏終焉の地として全国の登山愛好家の間ではよく知られた山です。
深田久弥氏は大のあんぱん好きとして有名で毎年4月には氏の遺徳を偲んで開催される深田祭では記念あんぱんが配布されるほどで、氏を偲んであんぱん片手に登山する方も多いです。
茅ヶ岳トレッキングマップ
登山道の状況(2023年5月31日)
【注意】 観音峠登山口より45分~1時間歩いた付近の登山道(岩場)は、ロープが損傷しているため、通行に注意が必要です。
岩場を通らない迂回路がありますので、そちらの通行をおすすめします。
茅ヶ岳山頂から

女岩
茅ヶ岳登山道が、緩やかな坂から急坂にシフトする地点に立ちはだかる巨岩が女岩です。現在、女岩は落石等の危険により立ち入り禁止となっており、女岩周辺を迂回するルートになっています。
所要時間
観音峠から茅ヶ岳山頂 (2時間40分)
深田記念公園から茅ヶ岳山頂 (2時間30分)
駐車場・トイレ
深田記念公園に駐車場・トイレがあります。

敷島第3分団コミュニティ消防センター(甲斐市上福沢543番地)のトイレをご利用いただけます。
各ルート
観音峠ルート
清川地区の最北端にある観音峠から尾根道をたどるルートです。
東側から急峻な尾根を登りつめると茅ヶ岳と金ヶ岳をつなぐ稜線へと至ります。
登山道は変化に富んでおり、なかなか登りごたえがあります。
途中の岩場は滑りやすいところもあり注意が必要です。

観音峠ルート途上にある展望スポット「船首岩」はスリル満点!!
深田記念公園ルート
登山道をしばらく行くと次第に谷間に入ります。女岩に出ると、ここから鞍部まではやや急坂になります。途中振り返って富士山が姿を現せば山頂までもう一息です。

深田久弥氏終焉の地には石碑が築かれていて、多くの登山者がケルンのように石を積んでいくのが印象的です。
日帰り温泉情報
地図
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働推進課 交流推進係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1704
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月20日