ブロック塀等安全確保対策支援事業について
ブロック塀撤去費用に対し補助をします!
甲斐市では地震発生時におけるブロック塀等の倒壊による被害及び避難路等の閉塞を防止することを目的として、危険性の高いブロック塀等を除却する者に対し、予算の範囲内において補助金の交付を行っています。
対象要件
・ 危険性の高いブロック塀等の所有者
・市税を滞納していない者
・ 同一敷地において、過去にこの告示に基づき補助金を交付されたことがない者
対象となるブロック塀の要件
避難路等※1に面して、道路面又は敷地地盤面からの高さ1メートルを超えて設置されている危険性の高いブロック塀等※2の除却を行う事業とする。
(※1) 避難路等とは・・・甲斐市地域防災計画に定める緊急輸送路及び甲斐市耐震改修促進計画で定める避難路又は通学路をいう。
(※2) 危険性の高いブロック塀等とは・・・
「ブロック塀の点検のチェックポイント」の以下6項目のうち、いずれかの項目に不適合となったブロック塀等をいいます。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
補助金の額
区分 | 補助金対象基本額 | 補助率 | 補助限度額 |
ブロック塀等の 取壊し経費 |
ブロック塀等の面積に1平方メートル当たり 9,000円を乗じて得た額 |
3分の2 | 180,000円 |
補助金申請の手順
1. 申請予定者は、事前に担当者に連絡し、現地立会いの予約をする。
(既に工事着工しているものや完成しているものは、補助対象外となります。)
2. 申請予定者と市の職員で、現場立ち会いを行います。
3. 申請者は申請書(様式第1号)(Wordファイル:14.5KB)を提出します。
4. 市は、申請書を精査し、問題がなければ申請者に「補助金交付決定通知書(様式第
2号)」を送付しますので、申請者は、受け取り後に業者と契約・工事着工をして
ください。
5. ブロック塀等の取壊しが完了したときは、速やかに実績報告書(様式第3号)
(Wordファイル:21.1KB)を市へ提出してください。また、工事は申請年度の2月末
日までに完了させてください。
6. 市は、完了検査後、申請者へ「補助金交付確定通知書(様式第4号)」を送付しま
す。なお、完了検査の立会いは不要です。
7. 申請者は「補助金交付確定通知書(様式第4号)」を受け取り後、市へ補助金交付
請求書(様式第5号)(Wordファイル:21.1KB)を提出し、市は指定口座へ補助金の
振り込みをします。
交付申請時注意事項
・補助金の交付は、生け垣・花壇設置時(生け垣・花壇設置のための既存塀の取壊し含む)又は危険ブロック塀等の取壊し時のいずれか1回とする。
この記事に関するお問い合わせ先
建築住宅課 建築開発係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-268-2336
- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織のご案内
- 建築住宅課
- 建築開発係
- まちづくりに関するお知らせ
- ブロック塀等安全確保対策支援事業について
更新日:2023年09月05日