令和6年6月定例市議会

令和6年6月定例市議会市長説明要旨

 

 本日ここに、6月定例市議会を開会するにあたり、議員各位におかれましては、御多忙のところ御応招いただき、誠にありがとうございます。

 議案の説明に先立ちまして、このたび、「全国 市議会議長会」より表彰状を授与されました、内藤久歳議員、藤原正夫議員、長谷部集議員、滝川美幸議員、金丸 寛議員、また、「山梨県 市議会 議長会」より表彰状を授与されました、清水 和弘 前副議長、長谷部集議員、滝川美幸議員、金丸寛議員に、心よりお祝いを申し上げます。

 皆様の長年の ご尽力に対しまして、敬意を表するとともに、更なる ご活躍を ご期待申し上げる次第であります。

 

 さて、既に皆様ご承知のとおり、今定例会から、議案をはじめとする議会関係資料の「ペーパーレス化」を実施したところであります。

 このペーパーレス化につきましては、本市の「スマート化推進方針」である「スマート甲斐プロモーション」の一環として、取り組むものであり、これまで紙の冊子によって配布していた議案等については、タブレット端末へのデータ配信という形になっております。

 慣れるまでの間は、私も含め、スムーズにいかない場面もあるのではないかと思いますが、印刷製本費用の削減や、重くてかさばる議案書を持ち歩く必要が無くなること、また、データ検索が簡単にできることなど、メリットも数多くありますので、積極的にご活用いただきたいと考えております。

 

 次に、甲斐市は、9月1日に市制施行20周年の節目を迎えますが、同時に今年は、平成28年度から前後期合わせて9年間にわたり取り組んできた市政運営の総合的な指針である「第2次甲斐市総合計画」の最終年度であります。

 この間、グローバル化の進展や度重なる自然災害、そして何よりも新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行は、私たちの生活様式だけでなく、経済活動や社会システムにも大きな変化をもたらしてまいりました。

 また、少子高齢化に伴う人口減少は、より一層大きな課題となり、私たちの目の前に突き付けられているところであります。

 現在、本市では、令和7年度を始期とする「第3次甲斐市総合計画」の策定に取り組んでおりますが、これら変化する社会の潮流を的確に捉えるとともに、市民や事業者の皆様、議員の皆様などからいただいた多くの声を反映させた計画にすることで、甲斐市らしい魅力を高めながら、住み良い地域をつくり、市の将来像である「緑と活力あふれる生活快適都市」の実現に近づけて参りたいと考えております。

 

 次に、9月1日の市制施行20周年に合わせ、本市では、それを記念した「龍王源水市制施行20周年記念デザインボトル」を販売することとなりました。

 「龍王源水」につきましては、これまでも「甲斐市の地下水を使用したおいしい水」として、多くの皆様に親しまれてきたところでありますが、今回のボトルは、市の花である「さくら」をあしらった淡いピンク色を背景に、マスコットキャラクターである「やはたいぬくん」が「ひょっこり顔を出している」という 愛らしくかわいいデザインとなっております。

 この「20周年記念 龍王源水」につきましては、7月1日から、「甲斐市水道事務所」や「竜王駅及び塩崎駅の自動販売機」などで販売するほか、市のイベントなどで活用させていただく予定となっておりますので、機会があれば、ぜひとも、手に取り、おいしい甲斐市の水を味わっていただきたいと思います。

 

 それでは、今定例市議会に提出致しました、11議案につきまして、概要を御説明申し上げます。

 

 はじめに、報告議案について、であります。

 報告第4号、「令和5年度甲斐市一般会計繰越明許費 繰越計算書の報告の件」につきましては、一般会計の繰越明許費の報告であります。

 報告第5号、「令和5年度甲斐市介護保険特別会計繰越明許費繰越計算書の報告の件」につきましては、介護保険特別会計の繰越明許費の報告であります。

 報告第6号、「令和5年度甲斐市水道事業会計予算繰越計算書の報告の件」につきましては、水道事業会計予算の繰越しの報告であります。

 報告第7号、「和解及び損害賠償額の決定の件」につきましては、施設の管理瑕疵による車両破損事故に係る和解及び 損害賠償の額について、「地方自治法」第180条第1項の規定により専決処分したので、同条第2項の規定により報告するものであります。

 次に、一般議案であります。

 議案第64号、「甲斐市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正の件」につきましては、「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部改正」に伴い、所要の改正を行うものであります。

 議案第65号、「甲斐市 水道事業等及び下水道事業等の設置等に関する条例の一部改正の件」につきましては、本市の水道事業において、「計画給水人口」及び「計画1日最大給水量」の変更認可を取得したことに伴い、所要の改正を行うものであります。

 議案第66号、「甲斐市 水道給水条例の一部改正の件」につきましては、老朽化した管路や施設の更新事業及び自然災害等へ対応するための耐震化事業等の計画的な実施による持続可能な事業運営を目的とした水道料金の改定に伴い、所要の改正を行うものであります。

 議案第67号、「甲斐市布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部改正の件」につきましては、水道法の一部改正に伴い、所要の改正を行うものであります。

 議案第68号、「令和6年度甲斐市一般会計補正予算(第1号)」につきましては、既定の歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ、21億1千419万円の追加補正をお願いするものであります。

 歳入につきましては、主なものとして、国庫支出金、繰入金、諸収入、市債の増額などであります。

 歳出につきましては、「地域公共交通活性化、再生総合事業」、「地方創生事業」、「自治振興事業」、「低所得者支援及び定額減税補足給付金事業」、「児童手当・児童手当支給事務費」、「予防接種事業」、「労働総務費」、「土木総務事業」、「双葉西小学校費」等の増額であります。

 議案第69号、「令和6年度甲斐市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)」につきましては、既定の歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ、811万6千円の追加補正をお願いするものであります。

 議案第70号、「市道路線認定の件」につきましては、新たに3本の市道路線を認定するため、「道路法」第8条第2項の規定により、議会の議決をお願いするものであります。

 議案第71号、「令和6年度甲斐市一般会計補正予算(第2号)」につきましては、既定の歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ、5千356万6千円の追加補正をお願いするものであります。

 歳入につきましては、繰入金、市債の増額、歳出につきましては、「脱炭素社会推進事業」の増額であります。

 

 以上、提出議案について、ご説明申し上げましたが、本日提出いたしました議案につきましては、何卒、慎重審議の上、原案のとおり、議決くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

令和6年6月14日

 

甲斐市長 保坂 武

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 秘書係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223

更新日:2024年09月05日

現在のページ