【国民健康保険】郵送手続き
国民健康保険の加入・喪失
郵送でのお手続きが可能です。国民健康保険資格取得・喪失届をダウンロードして記入上、必要書類を同封して郵送してください。
ダウンロードが難しい場合は、国民健康保険資格・喪失届を郵送しますので、お問合せください。
国民健康保険が必要な方はこちらに掲載してあるとおりですので、ご確認のうえ手続きをお願いします。
国民健康保険への加入
○国民健康保険取得届(Excelファイル:21.4KB) 国民健康保険取得届(記載例)(PDFファイル:328.4KB)
必要添付書類 : 健康保険の資格喪失日がわかる書類の写し ・本人確認書類の写し
国民健康保険取得届が市役所に到着後、資格取得処理を行い、世帯主様の住民票住所へ簡易書留で郵送します。
職場の厚生年金をやめた人が60歳未満の場合は、国民年金への切り替えが必要です。年金の手続きもあわせてお願いします。
国民健康保険の喪失
○国民健康保険喪失届(Excelファイル:23.1KB) 国民健康保険喪失届(記載例)(PDFファイル:299.9KB)
必要添付書類 : 職場の「健康保険加入日がわかる書類の写し」または「資格確認書(資格情報のお知らせ)の写し」(全員分)
資格確認書または資格情報のお知らせの再交付
郵送でのお手続きが可能です。再交付申請書をダウンロードして記入の上、本人確認書類の写しを同封して、郵送してください。
ダウンロードが難しい場合は、再交付申請書を郵送しますので、お問合せください。
○ 再交付申請書(Excelファイル:18KB) 再交付申請書(記載例)(PDFファイル:240.5KB)
必要添付書類 : 本人確認書類の写し
非自発的失業者軽減の申請
郵送でのお手続きが可能です。非自発的失業(特例対象被保険者)申請書をダウンロードして、雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知の写しを同封して郵送してください。
ダウンロードが難しい場合は、非自発的失業(特例対象被保険者)申請書を郵送しますので、お問合せください。
非自発的失業者軽減について詳細はこちらをご覧ください。
○非自発的失業者(特例対象被保険者)申請書(PDF:90.7KB) 非自発的失業(特例対象被保険者)申請書(記載例)(PDFファイル:145KB)
必要添付書類 : 雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知の写し
高額療養費支給の申請
高額療養費の支給申請については、該当の世帯にお知らせを送付しています。申請の時効は、診療を受けた月の翌月1日から起算して2年間です。詳しくはお知らせに同封の高額療養費の申請についてをご覧ください。
高額療養費について、詳細はこちら
限度額適用認定証等の申請
郵送でのお手続きが可能です。限度額適用認定証等申請書をダウンロードして記入、郵送してください。
ダウンロードが難しい場合は、限度額適用認定証等申請書を郵送します。
詳細はこちらをご覧ください。
※限度額適用認定証等は申請のあった月の初日が発効日となります。なお、申請日は郵便物の到達日となりますので、お急ぎの場合はお問い合わせください。
葬祭費・出産育児一時金の申請
療養費支給の申請
療養費支給の申請は郵送申請ができますが、診療内容等により必要書類が異なりますので、こちらをご覧いただき、必要書類の添付をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1665
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月08日