公民館ふれあい講座(令和7年8月募集)

市内の公民館等(竜王北部公民館・竜王中部公園セミナーハウス・竜王南部公民館・敷島公民館・双葉公民館)では、生涯学習の一環として、市民を対象に気軽に学べる「公民館ふれあい講座」を年間を通して開催しています。ぜひご参加ください。

共通事項
受講対象 市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人
受講料 無料(受講が決まった後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります。)

※講座を受講される際には、受講前の検温・体調管理、入退館時の手指消毒など、感染予防対策にご協力をお願いします。

竜王北部公民館

往復はがき郵送先…〒400-0192 篠原2610
問い合わせは…電話055-276-7511 ファックス055-276-7290

今月の募集はありません

竜王中部公園セミナーハウス

往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡2660
問い合わせは…電話055-267-6533 ファックス055-267-6534

今月の募集はありません

竜王南部公民館

往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡1976-1
問い合わせは…電話055-276-0711 ファックス055-276-0712

今月の募集はありません

敷島公民館

往復はがき郵送先…〒400-0123島上条1020 敷島公民館
問い合わせは…電話055-277-4111 ファックス055-277-4212

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
なんばん味噌作り&簡単麺
講師:宮田明美
郷土食に認定されているなんばん味噌の栄養価・効能・保存法を麺料理と共に学びます。 12人 8月31日日曜日
午前10時30分~午後1時
2,100円/筆記用具、エプロン、マスク、三角巾
金峰山信仰と御嶽道
講師:新津健
金峰山へ続く山岳信仰の道である、御嶽道と金峰山信仰を学びます。 15人 9月2日と9日の火曜日【全2回】午後1時30分~3時 無料/筆記用具
生活に役立つ
スマートフォン講座
講師:境悠輔
基本操作やスマートフォンの特徴を学び、公民館講座のフォームから申込方法やインターネットの使い方・LINEの楽しみ方などを学びます。 12人

9月18日~10月9日の木曜日【全4回】 午前10時~11時30分

無料/筆記用具、充電済のスマートフォン

双葉公民館

往復はがき郵送先…〒400-0105 下今井236-2 双葉公民館
問い合わせは…電話 0551-20-3666 ファックス 0551-20-3659

講座の詳細
講座/講師(敬称略) 内容 定員 期間/時間 教材費/持ち物
初めての絵手紙
講師:斉藤元子
絵手紙を始めてみませんか。基本から学びます。 10人 9月5日~19日の金曜日【全3回】午前10時~11時30 500円/汚れても良い服装
トールペイント
講師:高橋加奈子
初心者向けにトートバッグにお花のモチーフを描きます(館内に見本あり)。 12人 9月17日~10月15日の水曜日【全5回】午前9時30分~11時30分 2,500円/汚れても良い服装

申し込み方法

次のいずれかの方法で申し込みが可能です。

1 下のふれあい講座申込フォーム一覧のページから希望の講座を選択して申し込みください。

2 記入例を参考に必要事項を記入の上、各公民館へ往復はがきで申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡します。
(締切後7日以内に結果が届かない場合は問い合わせください。)1枚の往復はがきで申し込みできるのは、1講座1人分です。
往復はがき以外の申し込み、重複応募、記入漏れ等は無効となります。

申込締切 8月19日火曜日必着(締切日以降は問い合わせください。)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習文化課 生涯学習係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697

更新日:2025年07月23日

現在のページ