公民館ふれあい講座(令和7年5月募集)
市内の公民館等(竜王北部公民館・竜王中部公園セミナーハウス・竜王南部公民館・敷島公民館・双葉公民館)では、生涯学習の一環として、市民を対象に気軽に学べる「公民館ふれあい講座」を年間を通して開催しています。ぜひご参加ください。
共通事項
受講対象 市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人
受講料 無料(受講が決まった後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります。)
※講座を受講される際には、受講前の検温・体調管理、入退館時の手指消毒など、感染予防対策にご協力をお願いします。
竜王北部公民館
往復はがき郵送先…〒400-0192 篠原2610
問い合わせは…電話055-276-7511 ファックス055-276-7290
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
終活のすすめ 講師:終活カウンセラー 酒井孝一 |
「終活」とは何をすれば良いのか。なぜ終活をするのか。後悔しない終末への心構えとこれからの生き方について考えます。 | 25人 | 5月29日、6月19日の木曜日)【全2回】 午後1時30分~3時 |
無料/筆記用具 |
初めてでも安心 和食の基本を学ぼう 講師:大久保掬恵 |
ちょっとしたコツを知ると料理はぐっと美味しくなります。出汁の取り方や調味料の使い方など和食の基本を学び、茶碗蒸し、煮魚などに挑戦します(中学生以上参加可)。 | 16人 | 5月31日、6月21日、7月5日の土曜日【全3回】 午前10時~午後0時30分 |
3,600円(全3回分)/ エプロン、三角巾、マスク、タオル、上履き、筆記用具 |
ラベンダー摘み体験& スティック作り 講師:森川恵美 |
ラベンダー畑で摘み取りを体験し、ラベンダースティックといろいろなハーブを使ってスワッグを作ります。会場は甲斐梅の里クラインガルデンです(現地集合)。 | 16人 | 6月18日 水曜日 午前9時~正午 |
2,000円/ 花ばさみ、飲み物 |
竜王中部公園セミナーハウス
往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡2660
問い合わせは…電話055-267-6533 ファックス055-267-6534
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
大人のための アイシングクッキー 講師:有泉なつき |
季節感あふれる可愛いアイシングクッキーを作ります。アイシングの基礎から体験します。 | 8人 |
6月1日、7月6日、8月3日、9月7日の日曜日 |
6,000円(4回分)/ 上履き、エプロン、手拭きタオル、マスク |
竜王南部公民館
往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡1976-1
問い合わせは…電話055-276-0711 ファックス055-276-0712
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
集まれ!料理男子 講師:守屋若奈 |
暑い夏を元気に乗り切れるように、お肉と夏野菜がバランスよく食べられるビビンバ等を作ります。女性も歓迎です。 | 12人 | 5月31日 土曜日 午前9時30分~正午 |
2,000円/エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具 |
ロマンドール人形 ~東風吹かば…~ 講師:安藤久子 |
百人一首より、学問の神様道真公を模した20センチメートル程の立ち雛を紙粘土で作り、手には梅の枝を持たせます(公民館に見本あり)。 | 10人 | 6月3日~24日の火曜日【全4回】 午前10時~正午 |
3,000円/エプロン、汚れてもいいタオル、キッチンラップ、ティッシュペーパー |
生命は宇宙から来た 講師:中村安志 |
地球と生命の起源について、太陽系探査の成果とエウロパ探査中間報告を基にわかりやすく話します(小学4年生以上参加可)。 | 20人 | 6月7日 土曜日 午前10時~11時30分 |
無料/筆記用具 |
「ロマンドール人形」見本
敷島公民館
往復はがき郵送先…〒400-0123島上条1020 敷島公民館
問い合わせは…電話055-277-4111 ファックス055-277-4212
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
モルタルデコ教室 |
造形ギルトセメントを使い「きりかぶ」を作ります(館内に見本あり)。 | 10人 | 5月28日、6月4日の水曜日 【全2回】午前9時30分~11時30分 | 3,000円/筆記用具、カッターナイフ、ビニール手袋、エプロン、マスク |
かぎ針編み |
ボンドヤーンで編む花のコサージュ付きポシェットを作ります。携帯入れにも使えます(館内に見本あり)。 | 12人 | 5月29日、6月5日・12日の木曜日【全3回】午後1時30分~3時30分 | 3,000円/筆記用具、 かぎ針6/0号または7/0号 |
「きりかぶ」見本
「ポシェット」見本
双葉公民館
往復はがき郵送先…〒400-0105 下今井236-2 双葉公民館
問い合わせは…電話 0551-20-3666 ファックス 0551-20-3659
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
初心者向け かごバッグ 講師:宮川ひろ子 |
クラフトテープで初心者向けかごバッグを作ります(館内に見本あり)。※茶・ベージュどちらか希望の色を明記してください。 | 15人 | 5月27日~6月17日の火曜日【全4回】 午後1時30分~3時30分 |
1,000円/ハサミ、木工用ボンド(速乾)、えんぴつ、文鎮(重り),洗濯ばさみ(10個)、メジャー、マスキングテープ |
布ぞうり作り 講師:鶴田良子 |
着古したTシャツを有効活用し、足指を刺激する健康的な布ぞうりを編みます(館内に見本あり)。 | 12人 | 6月6日~6月20日の金曜日【全3回】 午後1時30分~3時30分 |
100円/着古したTシャツ2~3枚、裁縫道具、たちばさみ、ひも通し、ものさし、洗濯ばさみ3個 |
水引細工を作って みませんか 講師:小野原せいか |
水引きのいろいろな結び方を学んで、素敵な小物を作ります(館内に見本あり)。 | 20人 |
6月19日~7月3日の木曜日【全3回】午後7時~8時30分 |
2,000円/特になし |
「かごバック」見本
「布ぞうり」見本
「水引き細工」見本
申し込み方法
次のいずれかの方法で申し込みが可能です。
1 下のふれあい講座申込フォーム一覧のページから希望の講座を選択して申し込みください。
2 記入例を参考に必要事項を記入の上、各公民館へ往復はがきで申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡します。
(締切後7日以内に結果が届かない場合は問い合わせください。)1枚の往復はがきで申し込みできるのは、1講座1人分です。
往復はがき以外の申し込み、重複応募、記入漏れ等は無効となります。
申込締切 5月13日 火曜日 必着(締切日以降は問い合わせください。)
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 観光・イベント
- 観光・イベント情報
- 公民館イベント
- 公民館ふれあい講座(令和7年5月募集)
更新日:2025年04月23日