公民館ふれあい講座(令和7年11月募集)
市内の公民館等(竜王北部公民館・竜王中部公園セミナーハウス・竜王南部公民館・敷島公民館・双葉公民館)では、生涯学習の一環として、市民を対象に気軽に学べる「公民館ふれあい講座」を年間を通して開催しています。ぜひご参加ください。
共通事項
受講対象 市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人
受講料 無料(受講が決まった後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります。)
※講座を受講される際には、受講前の検温・体調管理、入退館時の手指消毒など、感染予防対策にご協力をお願いします。
竜王北部公民館
往復はがき郵送先…〒400-0192 篠原2610
問い合わせは…電話055-276-7511 ファックス055-276-7290
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
| ちりめんで作る 干支飾り 講師:人形作家 ささもと しげこ |
民芸調の午(うま)の置き飾りを作ります。午は母性の象徴と言われます。新年の平和を願いながら楽しく作りましょう。 | 12人 | 11月28日・12月12日の金曜日 【全2回】 午前10時~正午 |
2,900円/ 針、糸(赤・白)、まち針、はさみ(紙、布用)、ボンド、チャコペン |
| 笑いと健康 ~落語を楽しもう~ 講師:墨亭河童 |
笑いのもたらす健康効果について理解を深め、後半は声を出してじゅげむを読んだり、落語を聴いて笑いを実践します。 | 30人 | 12月3日 水曜日 午後1時30分~3時30分 |
無料/筆記用具 |
ちりめんで作る干支飾り作品見本(花はイメージです)
竜王中部公園セミナーハウス
今月の募集はありません
竜王南部公民館
往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡1976-1
問い合わせは…電話055-276-0711 ファックス055-276-0712
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
|
色と心の |
似合う色と好きな色を体験して、自分らしさを日常のファッションや暮らしに生かします。 | 16人 | 11月20日・27日の木曜日【全2回】午後1時30分~3時30分 | 100円/筆記用具、カラーページが多い雑誌(お持ちの人) |
| 今からはじめる健康づくり 講師:中北保健福祉事務所 健康支援課職員 |
栄養バランスのよい食事とは?高血圧や糖尿病など生活習慣病の特徴、予防に役立つ食事のポイントを紹介します。 | 20人 | 11月21日金曜日午前10時~11時30分 | 無料/筆記用具 |
| 背骨から整える男の習慣 講師:小池克枝 |
男性向けの講座です。背骨の歪みが原因で起こる腰痛・肩こり・疲労感等の不調を、誰でもできる簡単な動きで改善していきます。 | 12人 | 12月11日・25日、令和8年1月8日・22日の木曜日【全4回】午前10時~11時15分 | 無料/運動のできる服装、ヨガマットまたは大きめのバスタオル、フェイスタオル、飲み物 |
敷島公民館
往復はがき郵送先…〒400-0123島上条1020 敷島公民館
問い合わせは…電話055-277-4111 ファックス055-277-4212
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
|
グラニースクエアでニット帽 |
かぎ針編みの基本をマスターして、四角のモチーフからおしゃれなニット帽を作ります。※毛糸希望色を青系・オレンジ系を明記ください。 | 12人 | 11月27日、12月4日・11日の木曜日【全3回】午後1時30分~3時30分 |
1,500円/筆記用具、かぎ針6/0号または7/0号、はさみ |
|
基礎救命講習 |
大切な人や家族の命を守るため、心肺蘇生法やAEDの使用法などの正しい知識と技術を学びます。 | 15人 | 12月3日水曜日 午後1時30分~3時 |
無料/筆記用具 |
グラニースクエアでニット帽作品見本
双葉公民館
往復はがき郵送先…〒400-0105 下今井236-2 双葉公民館
問い合わせは…電話 0551-20-3666 ファックス 0551-20-3659
| 講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
| 香草で作るナチュラルリース 講師:千野紘子 |
香りあるフレッシュな枝や花がドライフラワーに変化する過程を楽しめる直径20センチメートル程度の冬のリースを作ります。 | 20人 | 11月30日 日曜日 午前10時~正午 |
2,500円/はさみ |
| 和モダンな羽子板飾り 講師:小山純子 |
飾り羽子板にプリザーブドフラワー等を使ってアレンジしていきます。 | 30人 | 12月13日 土曜日 午後1時30分~3時30分 |
2,000円/汚れても良い服装 |
和モダンな羽子板飾り見本
申し込み方法
次のいずれかの方法で申し込みが可能です。
1 下のふれあい講座申込フォーム一覧のページから希望の講座を選択して申し込みください。
2 記入例を参考に必要事項を記入の上、各公民館へ往復はがきで申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡します。
(締切後7日以内に結果が届かない場合は問い合わせください。)1枚の往復はがきで申し込みできるのは、1講座1人分です。
往復はがき以外の申し込み、重複応募、記入漏れ等は無効となります。
申込締切 11月11日火曜日必着(締切日以降は問い合わせください。)
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 文化・生涯学習
- 学びたい・教えたい
- 公民館ふれあい講座(令和7年11月募集)






更新日:2025年10月23日