非核平和推進事業(朗読会・映画会・写真展)
戦後80年 みんなで平和について考えよう
核兵器廃絶平和都市を宣言している市では、戦争の恐ろしさ、平和の尊さを学ぶ機会として、朗読会・映画会、写真展を開催します。人々の心に深い傷跡を残した第二次世界大戦の終戦から、今年で80年が経過します。時代の変遷と世代の交代により。戦後の記憶は次第に薄れつつあります。戦後80年という節目の年に、改めて平和について考えてみませんか。
朗読会
日時 令和7年8月6日(水曜日)
午後1時30分開演(午後1時開場)
場所 竜王図書館 視聴覚室
対象 幼児~一般
定員 180人(先着順、申込制)
入場料は無料です。
朗読会では、竜王図書館朗読ボランティアの「ねの会」が戦争をテーマとした作品を朗読します。
☆申し込みはこちらから↓↓
https://logoform.jp/form/439h/1059410
※この予約申し込みフォームは7月15日(火曜日)午前9時から入力できます。
映画上映会
朗読会終了後に行います。
『ヒロシマに一番電車が走った』(上映時間32分)
内容:NHKヒロシマ放送局の被爆体験募集に寄せられた300通を超える手記をもとに、死と絶望の中で生き抜こうとするひとりの少女のけなげな姿を描いたアニメーション映画。
写真展
原爆・戦争に関する写真パネル、ポスター展示します。
展示場所:竜王図書館・敷島総合文化会館・双葉庁舎・竜王駅南北自由通路
展示期間:8月1日(金曜日)~15日(金曜日)
※いずれも施設休館日を除きます。
竜王駅南北自由通路では、専門学校サンテクノカレッジの学生が描いた作品も展示します。
詳細についてはチラシをご確認下さい。
令和7年度甲斐市非核平和推進事業チラシ (PDFファイル: 691.6KB)
更新日:2025年07月14日