あなたが選ぶ「甲斐市の良好な景色」投票結果!
募集していた「私が好きな甲斐市の景色」の中から選定した景色を『風甲明斐(ふうこうめいび)』~私が好きな甲斐市の景色~として認定するための一般投票を令和6年9月1日から30日の1ヵ月間にわたって行いました。
投票者のみなさまに景色を3つまで選んでいただいたところ、1,125人の方々から総数3,122票が寄せられました。たくさんの投票ありがとうございました。
この結果をもとに『風甲明斐(ふうこうめいび)』~私が好きな甲斐市の景色~に以下の6景色が認定されました。
今後は、『風甲明斐(ふうこうめいび)』~私が好きな甲斐市の景色~をより発信していき、素晴らしい景色を将来に残していくために景観のことを考えていきましょう。
引き続き「私が好きな甲斐市の景色」の応募お待ちしております!
赤坂台総合公園から見た富士山

500票獲得!
ビューポイント:竜王338番地2周辺
「ドラゴンパーク」という愛称で呼ばれ、園内の高さ33メートルの展望塔からは、関東の富士見百選に選ばれた富士山の景色と甲府盆地の景色が一望できる。
信玄堤公園の木々
356票獲得!
ビューポイント:竜王1989番地周辺
永い歳月を費やして築いた戦国時代を代表する治水土木施設の「信玄堤」沿いにある公園。
江戸時代に植えたと伝えられる大木が残っている。
長潭橋(ながとろばし)
261票獲得!
ビューポイント:吉沢地内
景勝地・昇仙峡の玄関口に位置し、大正14年に竣工したアーチ橋。
県内に現存する最古のコンクリートアーチ道路橋として有名。
岩森のコスモス畑
257票獲得!
ビューポイント:岩森1853番地周辺
甲斐市岩森(茅々岳広域農道沿い)に位置し、富士山や南アルプスの山々を背景に、春にはポピー、秋にはコスモスが色鮮やかに咲く花畑。
敷島梅の里から見る富士山
236票獲得!
ビューポイント:牛句2814番地周辺
甲斐市北部の高台に位置し、園内には、「しだれ梅」「八重紅梅」などの梅の木が植えられており、毎年2月中旬から3月中旬に見ごろを迎える。
敷島総合公園から見る富士山
226票獲得!
ビューポイント:牛句2814番地周辺
甲斐市北部の高台に位置する緑豊かな公園。甲府盆地を一望することができ遠方には、富士山を望むことができる。
その他
他の投票結果はこちら(PDFファイル:788KB)です。
引き続き「私が好きな甲斐市の景色」を募集しています!
下記応募フォームから、ぜひご応募よろしくお願いいたします。
今までご応募いただいた「私が好きな甲斐市の景色」はこちら(PDFファイル:2.3MB)
あなたの好きな甲斐市の景色を教えてください!!
甲斐市には多くの自然があり、季節ごとに素晴らしい景色がたくさんあります。
そこで、市では皆さんから「日常で美しいと感じる景色」「自慢したい景色」「甲斐市らしい景色」など、あなたの好きな甲斐市の景色を募集しています。
募集要項
応募方法
こちらのページまたは下のQRコードからご応募いただけます。
下の応募用紙からも応募が可能です。
応募用紙に必要事項を記入の上、都市計画課窓口に持参、郵送、ファクスまたは電子メールにて提出してください。
募集期間
期間の定めはありません。随時募集しています。
応募条件
・景観を見る場所は市内に限定しますが、景観の対象は市外にあるものでもかまいません。
・道路や公園、公共施設など誰でも容易にアクセスできる場所からの景観をお寄せください。
・一般の人の立入が出来ない場所からの景観はご遠慮ください。
申込先
都市計画課 まちづくり推進係 23番窓口
〒400-0192 甲斐市篠原2610
F A X:055(276)7214
E-mail:machizukuri@city.kai.yamanashi.jp
注意事項
・コンテストではありません。審査や賞品などはありません。
・本人以外が撮影した写真で応募をする場合は、必ず承諾を得たうえでご応募ください。
・ご応募いただいた写真をウェブサイトや広報、その他SNSなどに公開する可能性があります。
・写真を非公開としたい場合は、応募する際に「SNSなどへの掲載」について必ず「不可」と明記してください。
・応募の際にご提供いただく個人情報は、本事業の運営上必要な場合にのみ使用します。
・写真の著作権は撮影者に、使用権は甲斐市に帰属します。
・応募いただいた写真を他事業にて使用する場合がございます。
・応募者は応募に係る事項をすべて了承したものとみなします。
・著作権、肖像権などについて、本事業にあたり問題が生じた場合でも、市は一切関与せず、その責任と解決の義務はすべて応募者本人にあるものとします。
・景観計画についてはこちらのページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1669
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日