甲斐市障害者計画・障害福祉計画を策定しました
甲斐市では、障害者自立支援法が施行されたことに伴い、「地域社会で 共に生き、支え合う 共生のまちづくり」を基本理念とする、「甲斐市障害者計画・障害福祉計画」を平成19年3月に策定しました。
この計画は、障がい者の皆さんをとりまく社会経済環境の著しい変化に的確に対応し、増大・多様化するニーズに見合うサービスの供給体制等を整備するとともに、本市の障がい者施策を総合的に推進するために策定したものです。
詳しい内容については次のファイル(PDF 形式)をご覧ください。
目次
第1章 計画の概要
- 計画策定の趣旨
- 計画の性格・位置づけ
- 計画の期間
- 策定経過・策定体制
第2章 障害者を取り巻く現状
第2章 障害者を取り巻く現状 (PDFファイル: 280B)
- 人口及び障害者の割合
- 身体障害者の状況
- 知的障害者の状況
- 精神障害者の状況
第3章 計画の基本的な考え方
第3章 計画の基本的な考え方 (PDFファイル: 280B)
- 計画の基本理念
- 計画の基本目標
- 施策の体系と展開
第4章 基本計画
1 理解と交流の促進(広報・啓発)
1 理解と交流の促進(広報・啓発) (PDFファイル: 283B)
- 広報・啓発活動の推進
- 交流・ふれあいの促進
- 福祉教育の充実 ボランティアの推進
- 障害者団体の育成と連携強化
2 生活環境の整備(生活環境、防犯・防災体制)
2 生活環境の整備(生活環境、防犯・防災体制) (PDFファイル: 283B)
- 共生のまちづくりの総合的支援
- 住宅環境の向上
- 防犯・防災体制の整備
3 福祉サービスの充実(生活支援)
3 福祉サービスの充実(生活支援) (PDFファイル: 283B)
- 相談支援体制の充実
- 在宅福祉サービスの充実
- 福祉施設の充実
- 人材の育成・確保
- 生活安定施策の充実
4 保健・医療サービスの充実(保健・医療)
4 保健・医療サービスの充実(保健・医療) (PDFファイル: 283B)
- 障害の発生予防と早期発見・早期治療の確立
- リハビリテーションと医療の充実
5 保育・教育の充実(教育)
5 保育・教育の充実(教育) (PDFファイル: 283B)
- 保育環境の向上
- 学校教育の充実
- 生涯学習の充実
6 就労・雇用の促進(就労・雇用)
6 就労・雇用の促進(就労・雇用) (PDFファイル: 283B)
- 雇用の促進
- 福祉的就労の促進
第5章 障害福祉サービスの関連施策
第5章 障害福祉サービスの関連施策 (PDFファイル: 280B)
第6章 障害福祉サービスの実施目標(障害福祉計画)
第6章 障害福祉サービスの実施目標(障害福祉計画) (PDFファイル: 280B)
- 基本的な考え方(障害福祉計画が目指すもの)
- 障害福祉サービスの基盤整備に関する基本的な視点
- 平成23年度の目標値
- 障害福祉サービス等の見込み量と確保のための方策
- 地域生活支援事業の実施内容と見込み量
第7章 計画の推進に向けて
- 計画の推進体制
資料編
- 施設・事業所マップ
- 策定経過
- 甲斐市保健福祉推進協議会設置要綱
- 甲斐市保健福祉推進協議会委員名簿
- 用語説明
この記事に関するお問い合わせ先
障がい者支援課 自立支援係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7287
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7287
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年04月01日