イベント会場等にマイナンバーカード特設出張申請サポートブースを設置します
マイナ保険証の利用登録もできます!
申請サポートブース概要
申請の流れ
- 申請に行きたい日を予約サイトから予約
- 必要書類を持参し、予約した日時に申請サポートブースに行き申請
- ご自宅にマイナンバーカードを郵送でお届け
※申請から郵送まで2か月程度かかります。
※必要書類が揃っていない場合、郵送での受取ができないため、市役所に来庁してカードを受け取る必要があります。
対象者
市内に住民登録があり、マイナンバーカードの申請をしていない人(申請から2ヶ月程度、住所異動や氏名変更の予定がない人)
※必ず申請者本人がご来場ください。
※申請者本人が15歳未満の人や成年被後見人の場合は、法定代理人もご同行ください。
今後の出張申請サポートの予定
市内公民館
場所 | 日時 |
竜王北部公民館(市民戸籍課申請サポートブース) |
令和7年3月12日(水曜日) 午前8時30分~午後4時45分 |
竜王中部公園セミナーハウス |
令和7年3月13日(木曜日) 午前9時~午後3時 |
竜王南部公民館 |
令和7年3月14日(金曜日) 午前9時~午後3時 |
吉沢地域ふれあい館 |
令和7年3月17日(月曜日) 午前10時~11時30分 |
睦沢地域ふれあい館 |
令和7年3月17日(月曜日) 午後1時30分~3時 |
清川地域ふれあい館 |
令和7年3月18日(火曜日) 午前10時~11時30分 |
敷島公民館 |
令和7年3月19日(水曜日) 午前9時~午後3時 |
双葉公民館 |
令和7年3月21日(金曜日) 午前9時~午後3時 |
ラザウォーク甲斐双葉
場所
ラザウォーク甲斐双葉2階chapeau(シャポー)前通路
受付日時
令和7年2月10日(月曜日)~14日(金曜日)※11日(火曜日・祝日)は除く
午後1時~7時
その他の予定
申請時の必要書類
・通知カードまたは個人番号通知書
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・本人確認書類(下表「A1点」または「B2点」)
※法定代理人が同行される場合は、法定代理人を証する書類(※申請者の戸籍謄本原本、登記事項証明書原本等。ただし、申請者本人が15歳未満で、代理人と同一世帯の場合、あるいは本籍地が甲斐市である場合のみ不要)および法定代理人の本人確認書類も必要です。
※郵便受取を希望する人で、通知カードまたは個人番号通知書がお手元にない場合は、下表のA2点またはA1点+B1点が必要になります。
A |
※顔写真付きの身分証明書(有効期限が切れたものは使用できません) 運転免許証、住民基本台帳カード(写真付きのもの)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など |
B |
※「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された書類(有効期限が切れたものは使用できません) 健康保険証、介護保険証、母子手帳、年金手帳(年金証書)、社員証、学生証、医療受給者証、診察券(漢字氏名と生年月日が記載されたもの)など |
予約はこちらから
申請に行きたい日を予約サイト(外部リンク)から予約してください。
※予約できるのは、希望日の3日前の正午までです。
【QRコード】
※予約が完了すると、「受付番号」と「パスワード」が記載されたメールが届きます。予約の取り消し・変更を行う際に必要になりますので、メールの保管をお願いいたします
※当日、予約時間を過ぎ、来場の確認ができない場合はキャンセルとさせていただきます。
予約なし・持ち物なしでも申請できます
予約なし、持ち物なしでも申請できます。
健診やおでかけのついでにぜひご利用ください。
市役所でも申請できます
甲斐市役所各庁舎での申請サポートをご希望の方は、こちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1664
更新日:2025年01月30日