クビアカツヤカミキリ(特定外来生物)について
クビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラやウメ、モモ、スモモなどの樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らしてしまう外来のカミキリムシです。
被害にあった樹木は内部を食い荒らされ、やがて枯死や倒木の恐れがあります。
平成24年に国内で初めて発生が確認されてから確認範囲は拡大傾向にありますが、山梨県内での発生は確認されていません。
【参考】
クビアカツヤカミキリは、 特定外来生物に指定されています(環境省)(PDFファイル:1.4MB)
クビアカツヤカミキリと思われる個体を見つけた場合は、下記へご連絡ください。
- 山梨県 森林環境部 自然共生推進課 055-223-1520
- 中北林務環境事務所 環境・エネルギー課 0551-23-3087
この記事に関するお問い合わせ先
環境森林課 環境政策係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1706
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1706
更新日:2025年08月14日