令和7年度甲斐市宅配ボックス購入支援事業
申請期限が令和8年2月28日までであるため、現在申請を検討されている方は、お早めに申請するようお願いします。
なお、令和8年3月1日以降の申請については補助金の対象となりませんので、ご注意ください。
物流の2024年問題の解決に資する再配達の削減を図るため、宅配ボックスを購入・設置した市民及び集合住宅の所有者・管理者に対して、購入費の一部を補助します。
宅配ボックス購入支援事業チラシ (PDFファイル: 569.8KB)
FAQ(よくある質問とその回答) (PDFファイル: 347.7KB)
受付状況(令和7年5月22日時点)※暫定予算執行率:0%
今後定期的に予算残額を更新していきますので、本事業の申請を検討されている方は受付状況を確認後申請するようお願いします。
補助対象となる宅配ボックス
次の要件をすべて満たす宅配ボックスが補助対象となります。
・配達された物品の受取を目的とした仕様の製品であること
・鍵、ダイヤル錠等により盗難防止機能を有していること
・令和7年4月1日以降に購入したもの(新品、中古問わず)
※レンタル及びリースは対象外
※令和8年3月以降に購入した宅配ボックスは令和7年度の本事業の補助対象外となりますので、ご注意ください。
補助対象経費
宅配ボックス本体の購入費(消費税及び地方消費税相当額を除く)
※設置に係る工事費、運搬費、付属品購入費等は対象外
※企業発行ポイントでの支払い分は対象外
補助金額
●戸建住宅または集合住宅にお住まいの方
次のいずれか低い金額(1世帯につき1基限り)
1. 購入費用×1/2(100円未満の端数切捨て)
2. 10,000円
例:宅配ボックス購入費用(税抜)が23,500円の場合
23,500円×1/2=11,750円 ⇒ 100円未満切捨て11,700円
11,700円と10,000円を比較し低い金額となるので補助金額は10,000円
※1世帯につき1基限り
●集合住宅の所有者または管理者の方
次のいずれか低い金額(1棟につき1回限り)
1. 購入費用×1/2(100円未満の端数切捨て)
2. 集合住宅の総戸数と購入した宅配ボックスの扉数のいずれか少ない数×10,000円
例:宅配ボックス購入費用(税抜)が145,500円で
集合住宅の総戸数が12戸、購入した宅配ボックスの扉数が8個の場合
145,500円×1/2=72,750円 ⇒ 100円未満切捨て72,700円
総戸数12戸と扉数8個の少ない数×10,000円 ⇒ 8個×10,000円=80,000円
72,700円と80,000円を比較し低い金額となるので補助金額は72,700円
※1棟につき1回限り
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象となります。
【戸建住宅・集合住宅にお住まいの方】
・市の住民基本台帳に記録されており、市内の戸建住宅若しくは集合住宅に居住している方
【集合住宅の所有者・管理者の方】
・市の家屋課税台帳に記録されている若しくは固定資産税が未課税の住宅については、建築基準法第7条第5項に規定する検査済証を交付された集合住宅の所有者若しくは管理者
【共通要件】
・戸建住宅又は集合住宅の専有地内に宅配ボックスを設置する方
・申請者が属する世帯全員が市税を滞納していない方
・購入した宅配ボックスに対して他の補助金の交付を受けていない方
・甲斐市暴力団排除条例に規定する暴力団員等でない方
申請手続きの流れ
1. 宅配ボックスの購入及び設置
2. 必要書類を準備のうえ、申請フォームより電子申請
※購入後90日以内に申請してください。なお、申請期限は令和8年2月28日までとなり、申請期限を過ぎたもの(令和8年3月以降に購入した宅配ボックス)については補助金の対象となりませんので、ご注意ください。
3. 申請受理及び審査
4. 交付決定通知の送付
5. 補助金交付(申請書に記入または申請フォームに入力していただいた口座へ振込)
※申請していただいてから補助金交付まで、1カ月~2か月ほどお時間がかかりますのでご注意ください。
必要書類
次の書類をご準備ください。
・領収書
※購入者名、購入店、購入日、購入金額、購入品名の記載があるもの
※企業発行ポイントを利用した場合は、ポイント支払い額がわかるもの
・宅配ボックス設置後の状況が確認できる写真
※設置場所、宅配ボックス全体、盗難防止機能(鍵、ダイヤル錠など)が確認できるよう撮影してください。
・口座情報が確認できる資料(通帳の写し等)
・その他申請に必要な関係書類
申請方法
必要書類をご準備のうえ、次の申請フォームより申請してください。
※電子申請ではなく、書面による申請をご希望の方は市民協働推進課(電話番号:055-278-1704)までご連絡をお願いします。
【申請フォーム】

※上記URLもしくはQRコードより申請フォームへ移動できます
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働推進課 市民協働係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1704
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月20日