長塚自治会
長塚自治会は、明るく住みよい街づくりを目指しています。地域で暮らしていくうえで、防災・防犯・交通安全などの問題を数多く抱えており、地域の連絡事項や各種イベントなど、自治会からの情報(回覧板)や近所付き合いは欠かせないものです。長塚自治会の数ある事業の中で、主な活動事例を紹介します。
ー長塚自治会の主な活動ー
カーブミラーの設置 ~安心、安全な街づくりの推進~
「安心で安全な街づくり」のより一層の推進のため、カーブミラーを市に要望し設置しました。交通事故の防止など、安心安全な街づくりを進めています。
カーブミラー設置前
カーブミラー設置後1
カーブミラー設置後2
防犯カメラの設置 ~補助金を活用した防犯対策~
長塚公民館と長塚神社へ「山梨県警察防犯カメラ設置促進事業補助金」を活用し、防犯カメラを設置しました。
この防犯カメラは24時間撮影可能であることから、犯罪抑止に効果が認められるとともに、犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つなど、地域住民の身近で起きる犯罪や、地域住民が不安に感じる事案の発生を抑止し、安心で安全な街づくりの推進に大きな役割を果たします。
長塚公民館
長塚神社
市内最大規模のお祭り ~「長塚祭」~
敷島南小学校を会場に開催され、屋台や防災に関する展示コーナー等が設けられました。また、体育館の中では、敷島南小学校吹奏楽部による演奏や、長塚自治会文化部の発表、盆踊りが行われました。
文化部発表の場 ~「芸能発表大会」~
長塚自治会文化部(大正琴部・舞踊部・オカリナ部・フラダンス部・きらめき隊など)では、地域においての仲間づくり・健康づくりを目標に部員を募集し、様々な活動を行いながら日頃の練習の成果を芸能発表大会で披露しています。
大正琴部
舞踊部
オカリナ部
フラダンス部
きらめき隊
更新日:2025年03月12日