富竹新田3区自治会

高齢者のフレイル予防 ~いきいきサロン「和会」~

区に住む高齢者同士が、親しく交流し合いながら、虚弱予防に自ら努め齢を重ねても元気で過ごせるよう、当区と地区民生委員が中心となり区内の協力スタッフとともに様々な行事イベントを企画し、毎月7日の午後1時から開催しています。

いきいきサロン「和会」1いきいきサロン「和会」2

 

地域防災力の向上 ~市と連携した防災訓練の実施と自主防災組織の編制~

【当区独自の防災訓練】

甲斐市総合防災訓練と連携しながら、自らの命は自らが守ることを基本に、災害発生時の初動活動に重点をおいた当区独自の自主的な防災訓練を、関係機関の協力を得ながら区民総参加により、自宅、避難経路及び一時避難場所において実施しています。特に、一時避難場所における会場訓練では、実地体験を通じた知識の習得に重点をおいています。

安否確認タオル

なお、令和6年度は豪雨災害が全国で発生している現状を踏まえ、水防訓練項目を追加しました。

実施に際しては、すでに配付済みの避難誘導旗や安否確認タオルを活用しながら、訓練の実効性を高めるよう工夫しています。

【自主防災組織の活動】

また、地域防災に関する日常的な活動を継続的に実施し、すべての区民が、「自分の命は自分で守る」という防災意識を醸成し相互に支え合いながら地域の自主防災力の向上を図る事業を、区民総参加により企画及び実施する組織として、「富竹新田3区自主防災会」を令和2年4月1日に創設しました。

会では、防災の視点による「まち歩き」の成果を生かした地域防災マップ(地震マップと水害マップ)を作成し全戸に配布するほか、消火設備の取扱方法などの学習活動にも取り組んでいます。

水害マップ地震マップ

 

地域コミュティの醸成 ~「ワイワイ夏祭り」~

コロナ禍により休止していた他地域との共同開催による夏の祭典を、子どもから大人まで、すべての区民が身近で親しくふれあい交流できる当区による「顔の見える」イベントとして、令和6年度に再復活しました。

ワイワイ夏祭り1ワイワイ夏祭り2

 

地域の絆づくり ~「長寿を祝う会」、「ご長寿表彰」~

多年にわたり地域や家族のために尽くしてこられた高齢者を対象に、区民とともに、長き命を寿ぎ、敬老精神を継承しながら、区民相互の交流と地域の絆を深める「敬老の日」のイベントとして「長寿を祝う会」を令和元年度から導入しましたが、コロナ禍により令和2年度以降は開催できないこととなったため、当該イベントの趣旨を踏まえつつ、令和3年度から、9月15日現在で、賀寿(喜寿以上)の満年齢に該当される区民を対象に、長寿の祝意と感謝の意を込めて、表彰状と記念品を贈呈させていただく制度を新設し毎年度実施しています。

ご長寿表彰1ご長寿表彰2ご長寿表彰3

 

 

 

更新日:2025年02月25日

現在のページ