第3次甲斐市総合計画(前期基本計画)、甲斐市デジタル田園都市構想総合戦略を策定しました

総合計画とは

「甲斐市まちづくり基本条例」に基づき、「まちづくりの方針となる基本構想」を定めた市の最上位計画で、社会経済情勢の変化などを見据えた、市の望ましい将来像と市政推進の取り組みを示したまちづくりの基本方針です。

基本構想:市の将来像「緑と活力あふれる生活快適都市」を実現するため、10年間を目標年度とした5つの基本目標を掲げている。

基本計画:政策分野ごとの施策の方向性を示している。社会情勢の変化に的確に対応するため、前期と後期に分け、前期基本計画では、令和7年度から令和11年度を目標年度としている。

甲斐市まちづくり基本条例(PDF:293B)

総合戦略とは

国の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の趣旨に基づき、人口減少と地域経済縮小の克服を目指しながら、まち・ひと・しごとの創生と好循環の確立を目的とする計画です。

令和4年に国の第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が改訂され、令和5年度を始期とする「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が策定されたことから、市では人口減少への対応と地方創生に重点的に取り組むことを目的とした「甲斐市デジタル田園都市構想総合戦略」を前期基本計画に包含して策定しました。

第3次甲斐市総合計画(前期基本計画・総合戦略)

市民のみなさんと一緒につくりました

「第3次甲斐市総合計画」と「甲斐市デジタル田園都市構想総合戦略」は、市民のみなさんの声を聴きながら策定を進めました。

1  甲斐市総合計画審議会(甲斐市総合戦略推進委員会)

甲斐市総合計画審議会条例に基づき、18名の委員により総合計画及び総合戦略の調査審議を行っています。

甲斐市総合計画審議会

2  市民・転出者アンケート

市公式LINE登録者16,365人、市内企業19社、甲斐市からの転出者1,000人を対象に、市政に関する課題認識や要望などを把握することを目的に実施しました。

アンケート調査結果

3  まちづくりワークショップ「創甲斐 市民ワークショップ」

第1回「創甲斐市民ワークショップ」実施報告書(PDFファイル:1.8MB)

第2回「創甲斐市民ワークショップ」実施報告書(PDFファイル:1.5MB)

第3回「創甲斐市民ワークショップ」実施報告書(PDFファイル:1.9MB)

4  パブリックコメント等

計画の策定過程において、市民等に対する説明責任を果たすとともに、市民参画による開かれた市政の推進することを目的に実施しました。

第3次甲斐市総合計画 基本構想(案)のパブリックコメント等の結果について(PDFファイル:181KB)

第3次甲斐市総合計画 前期基本計画及び総合戦略(案)に対するパブリックコメント等の結果について(PDFファイル:694.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

政策戦略課 政策戦略係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1678

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年04月08日

現在のページ