介護保険(電子申請)
電子申請一覧
手続き名 |
担当課・連絡先 |
手続き概要 |
介護保険住所地特例施設入所連絡 |
長寿推進課 055-278-1693 |
介護保険の被保険者が、介護施設などに入所・入居のために転居し住所地特例者の扱いになった時に、入所・入居した介護施設の施設職員より介護施設の所在の市町村の介護担当者、及び対象となる被保険者の入所前の住所地の市町村の介護担当者に対し連絡をおこなう手続です。 本手続きを行う場合は「やまなしくらしねっと」の利用者登録が必要となります。 |
介護保険住所地特例施設退所連絡 |
長寿推進課 055-278-1693 |
住所地特例者の扱いである介護保険の被保険者が対象の介護施設などから退所・退去する時に、対象の介護施設の施設職員より『介護保険住所地特例施設入所連絡票』を提出した市町村(介護施設の所在の市町村、及び対象となる被保険者の入所前の住所地の市町村)の介護保険担当者に対し連絡をおこなう手続です。 本手続きを行う場合は「やまなしくらしねっと」の利用者登録が必要となります。 |
要介護(支援)認定情報提供申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
介護サービス計画の作成のため、認定調査票、主治医意見書等の情報を受けるための申請手続きです。 本手続きを行う場合は「やまなしくらしねっと」の利用者登録が必要となります。 |
介護保険負担割合証の再交付申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
紛失・破損等した介護保険負担割合証の再交付申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
介護保険負担限度額認定申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などを利用する際の居住費(滞在費)と食費の負担額軽減の支給申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
住所移転後の要介護・要支援認定申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
他市町村から引っ越しされてきた方が、引っ越し前の市町村で受けた要介護・要支援認定を継続するための申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 |
長寿推進課 055-278-1693 |
介護保険の認定を受けている方が、介護保険の指定を受けた居宅介護支援事業者等にケアプラン(居宅サービス計画又は介護予防サービス計画)の作成を依頼したこと、依頼する事業者を変更したことについての届出を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) |
長寿推進課 055-278-1693 |
要介護(要支援)認定を受けている方が、その心身の状況や住宅の状況に照らし、手すりの取付け等の住宅改修を行う場合に申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) |
長寿推進課 055-278-1693 |
要介護(要支援)の認定を受けている方が、その心身の状況や住宅の状況に照らし、手すりの取付け等の住宅改修を行う場合に申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
要介護(要支援)認定を受けている方が、介護保険の指定を受けた福祉用具販売事業所で、入浴や排泄等に用いる福祉用具(貸与になじまない性質のもの)を購入する場合に申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
被保険者証の再交付申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
紛失・破損等した介護保険被保険者証の再交付申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
要介護・要支援更新認定の申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
要介護・要支援更新認定の申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
要介護・要支援状態区分変更認定の申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
要介護・要支援状態区分の変更の認定の申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
要介護・要支援認定の申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
要介護・要支援認定の申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
高額介護(予防)サービス費の支給申請 |
長寿推進課 055-278-1693 |
介護サービス費の自己負担額が一定の上限額を超えた場合、超えた額分が支給される「高額介護(予防)サービス費」の申請を受け付けています。 本手続きを行う場合はマイナンバーカードが必要となります。 ※本手続きは「ぴったりサービス」を利用した申請となります。 |
順次電子申請を行える手続きを拡充していきますので、ご了承願います。
更新日:2023年04月07日