甲斐市地域おこし協力隊定期報告(2019年9月)
9月5日(木曜日)さつまいも栽培中盤戦
こんにちは。地域おこし協力隊の岡崎です。
まだまだ日中は暑いですが、朝晩が冷え込み、畑や田んぼの上をトンボが飛んだりと少しずつ秋の装いに変わってきています。
さて、サツマイモ栽培もそろそろ収穫の時期が迫ってまいりました。
7月からは成長速度も速く、植付時の面影がなくなる程蔓と葉が畑に繁茂しています。
6月定期報告と合わせてぜひ成長の過程をご覧ください。
6月27日(木曜日)植付6週目
葉が大きくしっかりとしてきました。
葉の数もだいぶ増えています。
7月2日(火曜日)植付7週目
両サイドに広がるように蔓が伸びてきました。
畝間に接しているところも見られます。
7月8日(月曜日)植付8週目
畝間が見えなくなる程蔓や葉が覆いかぶさってきました。
7月16日(火曜日)植付9週目
上が盛り上がってくる程だいぶ広がってきています。
この1,2週間でかなり鶴や葉が広がりました。
7月24日(水曜日)植付10週目
最初の定点ポイントでは撮影ができなくなる程蔓が伸びてきたため、撮影箇所を後方に下がって撮影しました。
昨年以上に葉の広がりを見せています。
7月31日(水曜日)植付11週目
畝と畝間の境が分からなくなる程葉が茂っています。
8月6日(火曜日)植付12週目
あまり写真では変わり映えがしなくなってきましたが、蔓が週を追うごとに伸びえているため、毎回後方に定点場所を変え撮影しています。
8月13日(火曜日)植付13週目
今年は蔓返しをまだしていません。
それが収量にどう影響してくるか気になるところです。
8月21日(水曜日)植付14週目
葉の虫食いが目立つようになってきました。
8月29日(木曜日)植付15週目
今年は雨が多かったせいか、蔓も雑草も異常な程伸びてきます。
いよいよ来月からは焼酎用のサツマイモ(黄金千貫)の収穫が始まります。
収量が取れることを祈るばかりです。
9月25日(水曜日)サツマイモ収穫開始!
こんにちは。地域おこし協力隊の岡崎です。
いよいよサツマイモの収穫が始まりました!
焼酎『大弐』に使用する白いサツマイモ「黄金千貫」はなるべく太らせるため10月まで収穫はしませんが、焼き芋等に使用する赤いサツマイモは定植から120日を越え収穫適期を迎えました。

収穫機を使って収穫をします。
前に2人、後ろに2人合計4人で作業することができます。
機械の運転も私たちにやらせてもらっています!

自然の恵みをありがたく頂きます。
更新日:2019年10月07日