甲斐市地域おこし協力隊定期報告(8月)
御領の棚田で草刈 8月17日
こんにちは。地域おこし協力隊の漆谷です。
今年は梅雨が明けるのも遅かったですが、8月に入ってからもずっと雨が降っていた印象ですね。
そんな中、敷島の亀沢地区にある「御領の棚田」で草刈りのお手伝いをしてきました。
長雨の影響か雑草の伸びが早く、とても苦戦させられました。
稲に関しては生育は順調な様子で、周囲の早生品種のものはすでに稲穂に重量感があります。
6月にろうそく祭りが開催された頃とはだいぶ景色も変わってきて、毎年のことですが植物の生命力や農業の面白さを感じました。
関わらせていただいている棚田の稲刈りは10月を予定していますが、今から新米が楽しみですね。

まだまだ夏の暑さはありますが、秋のよそおいも感じさせ始めています。
サツマイモ圃場のツル返し 8月23日
こんにちは。地域おこし協力隊の漆谷です。
今日は畝以外の場所に根を張ってしまったサツマイモのツルを引きはがす「ツル返し」を行いました。
焼酎「大弐」の原材料となるサツマイモ「黄金千貫」はツルからの根の張りが良いので、そちらに栄養が取られてしまわないようにするために行います。
この作業も三年目ともなるとある程度慣れてきましたが、かなりの長さと進むので気が遠くなる作業です。
そのぶん、やりきったあとの達成感はひとしおでした。
それとあわせて生育状況を確認するため試しに掘り起こしたところ、順調に育っているようなので一安心です。
収穫まではもう少し時間がかかりますが、大きく育ったサツマイモのご報告ができればと思っています。

すっかり生い茂ったツルですが...

その間をかき分けていくと...

畝の間にある通路が顔を出します。
(真ん中の黒い線は灌水用のホースです)
更新日:2019年09月05日