甲斐市地域おこし協力隊活動報告(8月)
8月7日(火曜日) トウガラシの収穫が始まりました
こんにちは。地域おこし協力隊隊員の漆谷です。
地域おこし協力隊の活動の一環として、トウガラシの栽培を行っています。
5月に苗の定植を行ってから、3か月で実が赤くなってきました。
風の強い場所に圃場があるので支柱を立てても倒れてしまった苗もありましたが、それでも脇目の勢いは衰えずに伸びてくるので、非常に力強さを感じる野菜です。
他地域では獣害対策として植えている事例もあるようで、手もかからないので耕作放棄地の解消にも役立つのではないかと期待しています。
まだまだ未熟果も多いので、どんどん収穫していきたいと思います。
8月31日(金曜日) バックホー研修を受講しました
こんにちは。地域おこし協力隊隊員の漆谷です。
北杜市の長坂町にある専門学校山梨県立農業大学校でバックホー(ドラグショベル)の安全衛生特別教育を受講してきました。
座学と実習の二日間の研修で、機械に関する知識と操作方法を学びます。
クローラー(いわゆるキャタピラ・履帯)での走行や土を掘るバケットを動かすアームの操作は初めての経験で楽しかったのですが、それ以上に講師の先生が機体を手足のように操作する様子に熟練の技を感じることができ、とても興味深かったです。
農業でも溝掘りや暗渠の埋設等で掘削作業を行う機会はあるので、活用していきたいと考えています。
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政総務係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1707
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1707
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年04月01日