甲斐市地域おこし協力隊活動報告(5月)
5月17日(木曜日) サツマイモ試験圃場の様子
こんにちは。地域おこし協力隊の漆谷です。
今年は地域おこし協力隊のメイン業務である「耕作放棄地の解消」の一環として、水田地域でのサツマイモの栽培方法について実験的な運用を行う試験圃場を管理しています。
サツマイモは一度根付けば比較的手間のかからない野菜ですが、植え付けてから根付くまでの間はそういうわけにもいかず、その作業の大部分は水やりが占めています。
そこで水田地域の特徴である、圃場内に農業用水路から水を引き込む畝間灌水を実施しました。 高く立てた畝の間に水が流れ込んでいく様子は圧巻です。
この方法でうまく根付けば作業が簡易化できるので、より多くの畑を管理して耕作放棄地の解消に繋げられます。
天候の影響もありますが、この圃場での結果がこれからの農作業につながればと思っています。
5月25日(金曜日) サツマイモ植え付けイベント
こんにちは。地域おこし協力隊の漆谷です。
今年も赤坂台のサツマイモ圃場において植え付けイベントが開催されました。
今年度の協力隊が管理を行っている畑はこの圃場を含めて5つありますが、この圃場が最も多くのサツマイモを植え付けます。この圃場では実に4000本もの苗が植えつけられるのですが、そんな作業も多くのボランティアの方にご参加いただけたこともあって、あっという間に終わらせることができました。
この圃場では秋の収穫イベントも実施が予定されており、昨年もボランティアや近隣の幼稚園生たちが大きなサツマイモを掘り起こして歓声が上がりました。
今年もたくさんのサツマイモを収穫していただけるよう引き続き管理作業を頑張ります。
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政総務係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1707
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1707
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年04月01日