甲斐市奨学金の貸付について

優秀な生徒であるものの、経済的理由で高校や大学に修学することが困難な人を対象に、奨学金の貸し付けを行います。希望者は、申請書類をそろえて教育総務課に提出してください。
なお、奨学生の認定は、奨学生選考委員会が選考して決定します。

奨学生の要件

以下の要件すべてに該当する必要があります。

1 学校教育法に規定する高等学校または特別支援学校の高等部、専攻科及び大学(大学院を除く)に在学していること。
2 学業及び人物がともにすぐれ、かつ、健康であること。
3 学資の支弁が困難であること。
4 市の住民基本台帳に登録している者の子弟であること。
5 他の制度による奨学資金を受けていない者

申請受付期間

原則として毎年3月1日から4月30日まで(土日、祝日を除く)

貸付金額

1 大学在学者 月額2万円
2 高校在学者 月額1万円
※貸付を受ける者の進学する最初の月に限り、支度金として別に1か月分を貸付けます。

貸付利率

無利子

貸付期間

奨学生と決定してから、奨学生が在学する学校の最短就業年限の年度末まで。
(大学 最高4年、高校 最高3年)

返還方法

貸付期間が終了した月の翌月から起算して6か月を経過した後から10年以内

申請書類

奨学金貸付願(様式第1号)(PDFファイル:80KB)
   奨学金貸付願(記入例)(PDFファイル:140.5KB)
本人または保護者が記入してください。

2 資力調査書(様式第2号)(PDFファイル:116.1KB)
税務課(本館1階)、市民戸籍課(新館1階)、市民地域課(敷島・双葉支所)で交付を受けてください。なお、交付手数料がかかります。

3 奨学生推薦調書(様式第3号)(PDFファイル:156KB)
次の学校に作成を依頼してください。
・大学2~4年生は在学している大学
・大学1年生は卒業した高校
・高校2、3年生は在学している高校
・高校1年生は卒業した中学校

4 大学または高等学校の在学証明書
在学している高校、大学で証明を受けてください。

奨学生の決定

1 奨学生選考委員会の選考に基づき、教育委員会が決定し、奨学金貸付決定通知書により本人に通知します。
2 奨学生に決定された人は、連帯保証人および保証人連署の誓約書を教育委員会へ提出した後、貸付けが開始されます。

参考条例

その他奨学金情報

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 教育総務係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1695
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2025年02月20日

現在のページ