甲斐市空家等除却費用補助金
老朽化した空き家の除却費用の一部を補助します
甲斐市では、周辺の生活環境を保護するため、老朽化が激しい市内の空家等を対象に、除却工事費用の一部を補助します。
補助対象となる空家等
次の要件をすべて満たす空家等が対象です。
1.市内にある、個人又は法人が所有する住宅(店舗併用住宅も含む。)
2.住宅地区改良法施行規則(昭和35年建設省令第10号)に定める別表において、構造一般の程度及び構造の腐朽又は破損の程度の評点の合計が100点以上と判定されたもの(判定は市で行います。)
3.所有権以外の権利(抵当権、担保権、地上権など)が登記されていないもの(当該権利者が、対象となる空家等の除却について同意している場合を除く。)
4.公共事業等の補償の対象となっていないもの
5.特定空家等に認定されていないもの
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象です。
1.補助対象空家等の所有者又は納税義務者等(共有名義の場合は、所有者等全員の同意があるもの)
2.甲斐市暴力団排除条例(平成27年甲斐市条例第23号)に規定する暴力団員又は暴力団員等ではない者
補助対象となる工事
補助対象者が発注する、補助対象となる空き家の除却に係るものが対象となります。
ただし、次に該当する工事等は、補助対象となりません。
・補助金の交付決定前に着手した除却工事(緊急を要する状況であるため事前に届け出た場合を除く)
・他の制度による補助金等の交付を受けようとしているもの
・補助対象空き家の一部のみを除却する工事
・家財道具、機械及び車両などの動産を除却する工事
・舗装、浄化槽等の地下埋没物等の除却工事
補助金の額
補助対象となる工事に要した費用の2分の1(千円未満の端数は切り捨て)
補助上限額50万円
補助金申請から交付までの流れ
1.事前相談を行う。
補助対象の要件を満たしているか、市で確認を行います。
相談時に、現況写真などの資料がある場合は、持参してください。
2.補助金の交付申請を行う。
要件を満たしている場合は、交付申請が可能です。必要書類を添付し、市にて交付申請手続きを行っていただきます。
3.交付決定後、工事の契約・着手
交付決定は、通知にてお知らせします。通知が届いたら、除却工事の契約を締結し、工事を開始していただきます。
4.工事完了後、実績報告書を提出する。
工事が終わりましたら、市に実績報告書をに提出していただきます。
5.補助金の交付
提出していただいた実績報告書の内容を審査し、補助金交付額の確定通知を送付、補助金を振り込みにて交付します。
原則、交付決定を受けないで工事の契約・着手・完了をしたものは、補助対象となりません。
ダウンロード
補助金パンフレット
甲斐市空家等除却費補助金パンフレット(PDFファイル:775.6KB)
補助金申請書類
・補助金交付申請書
(様式第1号)甲斐市空家等除却費補助金交付申請書(RTFファイル:131KB)
・実績報告書
(様式第8号)甲斐市空家等除却費補助金完了実績報告書(RTFファイル:94KB)
・補助金支払い請求書
(様式第10号)甲斐市空家等除却費補助金支払い請求書(RTFファイル:100.7KB)
(様式第11号)甲斐市空家等除却費補助金受領委任払請求書(Wordファイル:17.1KB)
要綱・不良住宅判定チェック表
甲斐市空家等除却費補助金交付要綱(PDFファイル:156.5KB)
(参考)不良住宅判定チェック表(PDFファイル:171.2KB)
※不良住宅の判定は、市で行います。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1668
更新日:2023年11月09日