高齢者インフルエンザ定期予防接種について
高齢者等を対象として、個人の重症化予防を目的に実施します。ワクチン接種は強制ではありません。接種に関する努力義務や接種勧奨もありません。ワクチン説明書や医師の説明等から「ワクチンの効果と副反応のリスク」について、ご本人がよく理解した上で、ご本人の意思により接種の判断をお願いします。
接種対象者
甲斐市に住所を有する人のうち次のいずれかに該当する人
1.65歳以上の人(接種日当日)
2.60歳~64歳の人であって、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する人で日常生活がほとんど不可能な人(接種を希望する人は主治医にご相談ください)
※1・2の対象者以外の人や定期接種実施機関以外で接種を希望する場合は、定期接種対象外となり、「任意接種」として全額自己負担で接種を受けることができます。
接種期間・接種回数
【接種期間】
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
【接種回数】
接種期間中1回
※2回目以降の接種は定期接種とならないのでご注意ください。
接種費用(自己負担額)
1,000円~1,500円程度(医療機関により金額が異なります)
※生活保護世帯の接種対象者は事前に申請することで接種費用が助成されます。
指定医療機関
指定医療機関に電話し予約をして下さい。
※掲載していない医療機関があります。市外指定医療機関でも接種可能です。
※県外で接種を希望する場合は、手続きが必要になります。健康増進課に問い合わせてください。
接種方法
医療機関に直接予約し、接種してください。予診票は市役所窓口及び指定医療機関の窓口に設置されています。(予診票を設置していない医療機関も一部ありますので予約時にご確認ください)
インフルエンザ予防接種説明書
インフルエンザ予防接種を受ける前に必ずお読みください。
インフルエンザ予防接種説明書 (PDFファイル: 295.6KB)
予防接種による健康被害救済制度について
定期予防接種によって引き起こされる副反応により、医療機関での治療や生活支援が必要になるような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく補償を受けることができる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1694
更新日:2025年09月18日