猫によるフン尿にお困りの方へ

   『近所で猫が増えて困っている。』『ふん尿や鳴き声などにより困っている。』など、猫による被害の相談が多く寄せられています。しかし、猫には犬のような登録制度や放し飼いを制限する法律がないため、市では猫の駆除・捕獲はできません。
   猫は自分にとって快適で安全な場所を好むため、庭や花壇、畑に入り込みフン尿をまき散らしていくのは猫にとってその場所が周辺のどこよりも快適な場所だからです。
   つまり、猫が来ないようにするためにはその環境を変えてやれば良いのです。そこで、猫除けに比較的効果がある方法を紹介します。これは猫との根競べになります。色々な方法で何度も繰り返しやってみてください。ただし、虐待になるような行為は決してしないでください。
   

忌避剤

猫の嫌いな臭いや刺激性によって近づきにくくする方法です。個体差や猫が臭いに慣れてくると効かなくなるので、同じものを長く使用するのではなく時々種類を変える必要があります。

対策 方法と実施する場合のポイント
市販の忌避剤 ペットショップやスーパーなどで販売している。
(雨天時や長期間の使用は期待できないが、短時間で効果あり)
食用酢 スポンジや布にしみこませて猫の通り道に置く。
(風上に置くなど場所がポイント)
木酢液 散布するか空き缶に入れて通路に置く。
(スポンジ等にしみこませて置くと効果が持続する)
コーヒー粕
どくだみ茶等の茶殻
通路に散布する。
生ニンニク 細かく切ってまくか、目の細かい網の袋に入れて吊るす。
(散布、吊るす場所がポイント)
唐辛子 細かく切ってまくか、目の細かい網の袋に入れて吊るす。
※唐辛子パウダーはアリが食べてしまう。
米のとぎ汁 とぎ始めの濃い汁を散布する。
柑橘類の皮 みかん等の皮をまく。
香辛料 カレー粉等の香辛料を通り道に散布。
正露丸 正露丸を掘り起こされる場所に数個埋める。
ハーブ類 猫が嫌がる香りのハーブ類を植えるか、鉢植えを置く。
※ランタナ、レモングラス、ユーカリ、ゼラニウムなど

以下の薬剤も効果がありますが、毒性があるので人への影響を注意する必要があります。特に、通学路や公共の場では使用しないでください。

対策 方法と実施する場合のポイント
タバコの吸い殻水 タバコの吸い殻を水やお湯につけておいたものをまく。
(誤って飲むとニコチン中毒になる)
塩素系漂白剤 ブリーチやハイターを濃いめに水で割り容器に入れて置く。(散布すれば猫の消臭効果もあり。目や鼻の粘膜を痛めるおそれあり。腐食するので金属部には使用できない。)
ナフタリン・樟脳 ネットに入れて風上に吊るす。土に埋める。
(子どもが誤って口に入れると中毒を起こす可能性あり)

構造物

猫にとって歩きにくい状態にしたり、侵入できないようにする方法です。

対策 方法と実施する場合のポイント
大きな石
とがった砂利(小石)
大きな石を通り道に置く。(通行を困難にし、環境の変化で不安をあおる)
とがった小石をまく。(足元が不快に感じる)
水をまく 掘り返すところにいつも水をまいておく。(猫は濡れた場所を嫌う)
枯れ枝 枯れ枝を一面に敷く。(球根や種を守るのに効果あり)
ガムテープ 粘着面が上になるように、板やコンクリートに貼る。
(塀や狭い通路に効果あり)
とげ状シート 通路及び飛び上がる場所の足元に敷く。
(肉球が刺激されて不快になる)
園芸用の灰 通り道にまいておく。
(身体を舐める習性から、足の裏が汚れるのを嫌う)

猫がやってきたときに追い払う方法

対策 方法と実施する場合のポイント
水鉄砲等 猫に向かって水をかける。
(出来る限り人の姿を見せないように、自然現象に見せかける)
遠隔操作または
センサー感知ブザー
ブザーが鳴ることで猫を驚かす。(防犯用として市販)
センサー感知超音波器 赤外線センサーにより猫が通ると超音波が発生する。
猫により反応が鈍い場合がある。また、猫が慣れてしまう場合もあり、費用対効果を考える必要あり。

水を入れたペットボトルを設置する方法はほとんど効果がありません。場合によっては火災の原因となるのでやめましょう。

更新日:2022年11月24日

現在のページ