「年末年始のおもてなし『洋風オードブル料理』」(まちできweb 2018年12月14日)
竜王北部公民館で、クリスマスや年末年始のおもてなしの料理に使える「洋風オードブル料理」講座が行われ、花と野菜サロンPinkRoseの守屋若菜先生が講師を務めました。
講座では、守屋先生が料理の説明とデモンストレーションを行った後に、参加者がグループに分かれベーコンやたまねぎを使ったキッシュや八幡芋とタコを使ったコロッケなど5品を作りました。
参加者の1人は「今日教わった料理を早速クリスマスに家族に振る舞いたいです」と笑顔で話してくれました。
この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。
ベーコンと玉ねぎのキッシュ
バターをひいたフライパンで刻んだベーコン、玉ねぎ、しめじ、マッシュルームを炒めます。
卵、生クリーム、とろけるチーズ、塩、こしょう等をいれたボールに炒めた具材を加えます。
ボールに入れた具材を混ぜ合わせ、具材を器に移します。
事前に180度に予熱したオーブンの中で、25分から30分焼きます。
美味しそうな焦げ目がつきベーコンと玉ねぎのキッシュが完成しました。
八幡芋とタコのコロッケ
蒸して柔らかくした八幡芋の皮を剥いて、ボールに入れてマッシュして滑らかにします。
タコ、玉ねぎなどを刻んだら、ボールに加えよく混ぜます。
真ん中にチーズを入れて具材をボール状に丸め、小麦粉、たまご、パン粉の順に衣を付けます。

170度に熱した油で揚げたら、八幡芋とタコのコロッケの完成です。
にんじんのラペ
皮を剥いたにんじんを千切りにします。
調味料などを混ぜ合わせたボールの中に、刻んだにんじん、レーズンなどを入れます。

食材などをよく混ぜ合わせたら、一時間ほど置いて馴染ませます。
サーモンのマリネ
サーモンと玉ねぎを切ります。
ボールにマリネ液の調味料を入れてよく混ぜ合わせ、最低でも1時間以上馴染ませたら完成です。
野菜のラップサンド
強力粉や薄力粉などをボールに入れて生地をこねます。こねた生地は、ラップをかけて室温で休ませます。
熱したフライパンに生地をのせて両面を焼き、良い焼き色つけます。
焼いた生地の上に刻んだ野菜や生はむなどをのせて完成です。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織のご案内
- 秘書課
- シティプロモーション係
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2018年
- 「年末年始のおもてなし『洋風オードブル料理』」(まちできweb 2018年12月14日)
更新日:2019年04月01日