指定避難所宿泊訓練(まちできweb 2025年8月2日)

 ※この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。

大規模災害時の避難所生活を想定した宿泊訓練が、双葉中学校体育館で実施され、自治会役員や一般参加者など48人が参加しました。
初めに、市防災危機管理アドバイザーの山下博史さんから、災害への備えなどについて体験談を交えた講義が行われ、参加者は真剣な表情で耳を傾け、メモを取っていました。
防災講習では消防署職員による三角巾を使った応急手当の仕方や、応急担架での負傷者搬送についての説明なども行われ、災害時に備えての訓練をしました。
講習後、参加者は実際に避難所に宿泊しました。限られた環境での就寝や生活を体験し、非常時の不便さや必要な備えについて、身をもって感じる機会となりました。

訓練の様子1
訓練所での注意書き
訓練の様子3
訓練の様子4
あいさつ
講習
日程
打ち合わせ1
停電時の対応について
味噌汁熱いので注意
炊き出し訓練1
炊き出し訓練2
炊き出し訓練3
炊き出し訓練4
講習会続き
気象台職員の説明
消防職員の講習会
毛布で担架1
毛布で担架2
三角巾1
三角巾2
三角巾3
担架もちあがるかな

更新日:2025年08月19日

現在のページ