玉幡小学校6年生が平和について学習した成果を発表 (まちできweb 2025年3月11日)

 ※この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。

玉幡小学校の6年生43人が、平和について学習した成果を下級生の前で発表しました。
この学習は、2学期から総合的な学習の時間を利用して、「戦争はなぜ起こるのか」「戦争が起こるとどうなるのか」など、戦争に関する情報などを調べてきました。
学習を進める中で、児童たちは自ら行動しようと、1月下旬にロシア大使館宛ての手紙を書きました。手紙には「つらい思い、悲しい思いをする人が出るので、戦争をやめてほしい」「戦争がなく平和な世界になってほしい」などの言葉が書かれたそうです。
この成果は、下級生の他、市遺族会のみなさんの前でも発表されました。

※6年生が作成した資料は、玉幡小学校ウェブサイトからご覧いただけます。

玉幡小6年生平和学習7354
玉幡小6年生平和学習7368
玉幡小6年生平和学習7376
玉幡小6年生平和学習7437
玉幡小6年生平和学習7449
玉幡小6年生平和学習7456

更新日:2025年03月25日

現在のページ