「甲斐市わくわくフェスタ」の1日(まちできweb版 2016年10月23日)
10月23日、日本航空学園で行われた「甲斐市わくわくフェスタ」。
「甲斐市を家族で楽しむ郷育の日」として、今年で10回目を迎えたイベントは、約48,000人の来場者で盛り上がりました。数多くのイベントが行われた1日を写真とともに振り返ります。
この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。
甲斐市消防団ラッパ隊によるオープニング。
市内各所から会場へ到着したシャトルバス。
会場全体で甲州弁ラジオ体操第一。
1日ステージを盛り上げたサードシングル(左、甲斐市出身浅知恵太郎さん、右、リア充さん)。
長蛇の列ができた抽選会場。
甲斐市商工会による桑の葉新商品発表試食会。
イベントなどで盛り上がった出店ブース。
先着1,000人にビオラが配布された花配布コーナー。
甲府消防記念会によるはしご乗り。
グラウンドゴルフや三輪車タイムトライアルなどが行われたスポーツゾーン。
韮崎交通安全協会による警察ゾーン。
甲斐市消防団による放水体験ではちびっ子消防士が大活躍。
昼食の時間帯は会場が大混雑。
竜王中央保育園児による3B体操。
日本航空学園によるダンス。
信玄太鼓保存会による勇壮な信玄太鼓の演奏。
JR東日本竜王駅のブースではちびっ子駅長が記念撮影。
市営業部長「やはたいぬ」のブースではクイズや記念撮影会が行われました。
甲斐市を家族で楽しむ郷育の日にちなんだ家族で缶バッチをつくろうのコーナー。
動物ふれあいコーナーでの乗馬体験。
竜王みゆき連によるみゆきソコダイ踊り。
竜王北中学校によるよさこいソーランとマーチングバンドの演奏。
肌寒い中、ステージを沸かせたテツandトモの2人。
ありがとう10回目のわくわくフェスタ。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織のご案内
- 秘書課
- シティプロモーション係
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2016年
- 「甲斐市わくわくフェスタ」の1日(まちできweb版 2016年10月23日)
更新日:2019年04月01日