介護事業所の指定申請等における「電子申請届出システム」の利用について

厚生労働省の「電子申請届出システム」を利用して、介護事業所の指定申請等をオンラインで行うことができるようになりました。

「電子申請届出システム」では、様式・付表などのウェブ入力が可能であるとともに、添付書類をシステム上で提出することができ、介護事業者の皆様の申請届出に係る業務負担の軽減が期待されます。

詳細は次の厚生労働省のウェブサイトにてご確認ください。

受付可能な申請・届出の種類

地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、総合事業を行う事業所に関する次の手続き

・新規指定申請(必ず事前にご相談のうえ、事業開始の30日前までにご提出ください。)

・指定更新申請(更新予定日の14日前までにご提出ください。)

・変更届出(変更が生じてから10日以内にご提出ください。)

・加算届出(新たに加算を取得する場合は、前月の15日までにご提出ください。)

・廃止・休止届出(廃止または休止の30日前までにご提出ください。)

・再開届出(再開してから10日以内にご提出ください。)

利用方法について

「電子申請届出システム」の利用開始に関する準備については、次の資料をご覧ください。

GビズIDの登録について

「GビズID」とは、法人・個人事業主向けの共通認証システムです。「GビズID」を取得すると、1つのID・パスワードで「電子申請届出システム」を含む複数の行政サービスを利用することができます。

「GビスID」には「gBizIDプライム」「gBizIDメンバー」「gBizIDエントリー」の3種類のアカウントがあります。

「電子申請届出システム」の利用には「gBizIDプライム」または「gBizIDメンバー」が必要となりますので、IDを取得していない法人は、まずアカウントを作成してください。

詳細については、次のデジタル庁のウェブサイトをご確認ください。

「GビズID」についての問い合わせは、次の「GビズIDヘルプデスク」へお願いいたします。

【GビズIDヘルプデスク】

電話:0570ー023ー797

受付時間:午前9時から午後5時まで(土、日、祝日、年末年始を除く)

登記情報提供サービスについて

「登記情報提供サービス」は、登記所が所有する登記情報をインターネットを使用してパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。サービスを利用するには事前に利用登録が必要です。詳細は「登記情報提供サービス」のウェブサイトにてご確認ください。

「電子申請届出システム」の利用に際して、「登記情報提供サービス」は必須ではありません。

登記事項証明書の添付が必要な申請・届出(新規指定申請時や登記事項証明書の内容に変更があった場合)については、次のいずれかの方法で登記事項証明書(原本)を提出してください。

【登記事項証明書(原本)の提出方法】

1.郵送または持参

2.「登記情報提供サービス」を利用し、「電子申請届出システム」に「照会番号」のデータを添付

(注意)「電子申請届出システム」にて、「登記情報提供サービス」を用いず、PDF化した登記事項証明書を添付する方法では、登記事項証明書(原本)の提出として認められませんので、ご注意ください。

添付書類等について

「電子申請届出システム」を利用して申請・届出を行う場合、申請書・届出書・付表については、システムに直接入力していただきます。

添付書類については、原則としてシステムにアップロードしていただきます。

ただし、登記事項証明書の添付が必要な申請・届出(新規指定申請時や登記事項証明書の内容に変更があった場合)については、次のいずれかの方法で登記事項証明書(原本)を提出してください。

【登記事項証明書(原本)の提出方法】

1.郵送または持参

2.「登記情報提供サービス」を利用し、「電子申請届出システム」に「照会番号」のデータを添付

(注意)「電子申請届出システム」にて、「登記情報提供サービス」を用いず、PDF化した登記事項証明書を添付する方法では、登記事項証明書(原本)の提出として認められませんので、ご注意ください。

必要な添付書類等については、次のページにてご確認ください。

電子申請届出システム操作ガイド

この記事に関するお問い合わせ先

長寿推進課 介護保険係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1693

更新日:2025年03月12日

現在のページ