令和7年度入札参加資格中間審査(令和8年度分)の「申請の手引」が公開されました
9月1日(月曜日)より、山梨県市町村総合事務組合ホームページに、中間審査の「申請の手引」が公開されました。なお、申請開始は9月29日(月曜日)からです。
令和7年度入札参加資格中間審査(令和8年度分)について
甲斐市が行う入札等の参加資格審査は、山梨県市町村総合事務組合において共同受付を実施しています。
令和7・8年度の入札参加資格を取得していない事業者、またはすでに資格は取得しているが登録内容(職種、業種、団体)の追加を希望する事業者は、申請を行ってください。
中間審査の種類
1.新規申請
・令和7・8年度入札参加資格を取得していない事業者が対象です。
2.職種の追加受付
・令和7・8年度入札参加資格を有している事業者が対象です。
・すでに登録している職種に加え、新たな職種を追加して登録することができます。
(注意)職種とは、市町村等の契約種別を建設工事、測量・コンサルタント等業務、物品製造・役務提供等の3種類に区分したものをいいます。
3.業種の追加受付
・令和7・8年度入札参加資格を有している事業者が対象です。
・すでに登録している業種に加え、新たな業種を追加して登録することができます。
(注意)業種とは、職種において、事業者が契約可能とする業務等を種類別に区分したものをいいます。
4.参加を希望する市町村等の追加受付
・令和7・8年度入札参加資格を有している事業者が対象です。
・すでに登録している市町村等に加え、新たな市町村等を追加して登録することができます。
(注意) 2~4までの申請を複数希望する場合は、それぞれ申請が必要です。
資格有効期間
令和8年4月1日(水曜日)から令和9年3月31日(水曜日)(令和8年度分)
(注意)令和8年度に実施予定の定期審査において再度申請をすることで、令和9・10年度分の資格を得ることができます。
申請手順と受付期間
1.電子申請サービス「やまなしくらしねっと」での申請
(電子申請期間は9月29日(月曜日)午前10時~10月23日(木曜日)午後5時まで)
2. 1.の申請後、郵送等による必要書類の提出
(書類提出期間は10月27日(月曜日)~11月19日(水曜日)の消印まで)
(注意)1、2の全ての手続きを期間内に行わなければ資格の取得等はできません。
申請の手引
受付職種によって、必要な提出書類、申請内容が異なります。各受付職種の「申請の手引」をご確認いただき、申請を行ってください。
入札参加資格中間審査の概要 (PDFファイル: 267.5KB)
申請の手引(測量・建設コンサルタント等) (PDFファイル: 1.7MB)
申請の手引(物品製造・役務提供等) (PDFファイル: 1.7MB)
納税証明書の提出マニュアル (PDFファイル: 542.7KB)
市税に未納がない証明書について
- 1通につき300円の手数料が掛かります。
- 申請者本人確認として、運転免許証等の本人確認書類をお持ちになって次の窓口へお越しください。
収納課(竜王庁舎本館1階5番窓口)
敷島支所市民地域課市民窓口係
双葉支所市民地域課市民窓口係
- 交付請求書等様式はこちら
申請・問い合わせ先
山梨県市町村総合事務組合 業務課
山梨県甲府市蓬沢1-15-35(山梨県自治会館2階)
電話:055-268-3446
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-268-2326
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月03日