大弐学問祭(まちできweb版 2018年9月23日)
明治維新に多くの影響を与えたといわれている、郷土が生んだ江戸時代の学者「山県大弐」の遺徳を偲ぶ「大弐学問祭」が開催されました。
祭りでは、山縣神社周辺を会場に、学問成就祈願や仮装行列、神輿の渡御、信玄太鼓保存会による信玄太鼓演奏、竜王みゆき連によるみゆきソコダイ踊りなどさまざまな催しが行われました。
この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。
広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページ
開会式の様子
あおばこども園の園児による「論語の暗唱」
山縣神社本殿前での御魂入れ式。
学問神輿と古村神輿それぞれが祭り会場を練り歩き、祭りを盛り上げます。
信玄太鼓保存会による「信玄太鼓」
竜王みゆき連「みゆきソコダイ踊り」
大弐先生に扮した仮装行列が福銭と呼ばれる学問成就のお守りを子どもたちに配ります。 その後、神社では学問成就祈願祭が行われました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 広聴広報係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2018年
- 大弐学問祭(まちできweb版 2018年9月23日)
更新日:2019年04月01日