松島保育園 餅つき(まちできweb版 2018年1月11日)
松島保育園で、保護者会の協力のもと餅つき会が行われました。園児たちはもち米を試食して普通のお米との違いを学んだり、餅つきの手遊びをしたり、実際に餅つきを体験して楽しみました。
また、保護者や園児が餅をつく際には、周りの園児たちは「がんばれー」「よいしょー」などと大きな声で応援をしていました。 つかれた餅は黄粉やあんこ、のりなどをつけてこの日の園児たちの給食となりました。
この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。

炊き立てのもち米を試食。柔らかい、おしいしいなどと感想を話していました。

松島保育園で長年使われている石臼。

もち米はかまどを使って炊きあげました。

保護者の協力で、園児の年齢に合わせた大きさのさまざまな味の餅が用意されました。

息ぴったりで餅をつくお父さんお母さん。

餅の手遊びをみんなで楽しみました。
もち米が徐々に餅になっていく様子も間近で観察しました。


「よいしょー」という大きな掛け声に合わせて園児たちも餅つきを行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 シティプロモーション係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2018年
- 松島保育園 餅つき(まちできweb版 2018年1月11日)
更新日:2019年04月01日