榎区春祭り「牛頭天皇祭」(まちできweb版 2018年4月29日)
榎区の春祭り「牛頭(ごず)天皇祭」が、4月29日(日曜日)に開催されました。
はじまりは、「疫病を祓う神」「無病息災の神」として知られる「牛頭(ごず)天皇」を祀る神事です。
また、この後行われる「子ども神輿」「大人神輿」の安全も祈願されました。

子ども神輿が出発しました。

午後からは、大人神輿の出番です。
静岡や東京など、県外からも神輿の担ぎ手が集まり、今年はなんと140人以上の担ぎ手により練り歩きました。
重さ約420キロもの大きな神輿を、威勢よく担ぐ姿は迫力満点です。

御旅所となった施設では、高齢者などが神輿の下をくぐり、無病息災を祈願した福鈴などが配られていました。
この「牛頭天皇」は、祇園精舎の守護神と言われ、京都の有名な夏祭り「祇園祭」ととても深いつながりがあります。
どんなつながりがあるのかは、広報「甲斐」6月号の「地域に生きる甲斐のまつり」にて紹介します。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 広聴広報係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2018年
- 榎区春祭り「牛頭天皇祭」(まちできweb版 2018年4月29日)
更新日:2019年04月01日