竜王南部公民館「液体窒素からリニアを科学する」 まちできweb版 2017年1月26日)
竜王南部公民館のふれあい講座で、「液体窒素からリニアを科学する」が行われました。
県立科学館のうえちゃんこと上野元嗣さんが講師を務めました。
講座では、マイナス196度の液体窒素を使って実験が行われました。
液体窒素に花を浸けると、水分を含んだ花が凍りつき、手で触ると花びらが「パリパリ」と音を立てながら粉々に。
次に、風船を入れると…
風船がしぼみ
取り上げると風船が元に戻りました。
また、リニアで活用されている金属が一定温度以下になると、電気抵抗がゼロになる現象、「超電導」状態を、液体窒素、銅線や豆電球を使用して再現する実験も行われました。
銅線を液体窒素に浸けます。
時間が経過すると、銅線が冷えて電気抵抗がゼロになる現象、「超電導」状態となり豆電球がより明るさをまします。
また、食べ物を使ったサイエンスクッキングも行われました。
お菓子を液体窒素に数秒浸けて食べると…
鼻から冷気がでました。
バニラアイスも作り、美味しくいただきます。
他にも、バナナを凍らせて板にくぎを打ちつけたり、さまざまな実験が行われました。
参加者の一人は、「難しい内容だと思っていたが、わかりやすい説明で面白かった」と笑顔で答えてくれました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 シティプロモーション係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2017年
- 竜王南部公民館「液体窒素からリニアを科学する」 まちできweb版 2017年1月26日)
更新日:2019年04月01日