寺平獅子舞(まちできweb版 2017年2月11日・12日)
寺平区で地区の保存会が古くからの伝統を守る、道祖神祭りの「獅子舞」が行われました。11日の夜には、この日を楽しみにしていた区民たちが見つめる中、笛や太鼓の音色に合わせ、道祖神前で獅子舞が奉納されました。
また、翌日には「村回り」として区内各戸を回り、厄払いがされました。
この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。

毎年旧暦の小正月にあたる、2月14日付近の土曜日、日曜日に道祖神祭りが行われます。

この日には、区の外で暮らしている人たちも子どもを連れて戻ってきます。
道祖神前で笛や太鼓、お囃子に合わせて舞が奉納され、区内の厄を払いや五穀豊穣を祈願します。
その後、区の端にある道祖神の分詞の前でも舞が奉納されます。
翌日には区内各戸を回る「村回り」が行われます。
神札を授与した後、賽米(さいまい)や賽銭(さいせん)の奉納を受け、簡略化した舞を行い厄を払います。
最後には区の出入り口で舞う「門舞」が行われ、祭りは終了します。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 シティプロモーション係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2017年
- 寺平獅子舞(まちできweb版 2017年2月11日・12日)
更新日:2019年04月01日