下福沢道祖神祭「どんど焼き」(まちできweb版 2017年1月14日)
市内清川地区の下福沢区で小正月の恒例行事、道祖神祭「どんど焼き」が行われました。
広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでは、祭りの様子を動画で紹介しています。
祭りを執り行うのは、地元下福沢青年会のメンバー。
今年一番の冷え込みとなり、雪が舞う中、道祖神祭で飾られる「ヤナギ」を製作します。
竹林から切り出した竹を割り、色鮮やかな色紙を巻きつけ、大きな柳を模した飾りを作ります。

道祖神場では、15本の竹の飾りつけを「ヤナギ」の柱に取り付けていきます。
竹が折れないよう、細心の注意を払いながら作業は進みます。

「ヤナギ」を立てるためには人足が必要です。 このため、区内の放送を使って男性の手伝いを呼びかけ、区民総出で行われます。
完成した「ヤナギ」。
短い期間ですが、下福沢の小正月の風景に彩が添えられます。
しんしんと底冷えのする19時。「どんど焼き」が始まります。
青年長を先頭に笛ばやしの音色とともに道祖神場へ向かいます。

火が灯され、山間の集落を炎が照らします。
上から「寒みいぞ(寒いぞ)。もっと燃やせ」と掛け声が上がり、どんど焼きはクライマックスへ向かいます。

木の枝に付けた繭玉を焼いて食べ、今年1年の無病息災を祈ります。
赤く染まった大やなぎが見守る中、どんど焼きで下福沢の小正月を祝いました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 シティプロモーション係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2017年
- 下福沢道祖神祭「どんど焼き」(まちできweb版 2017年1月14日)
更新日:2019年04月01日