親子でもちつきと昔遊び(まちできweb版 2017年1月15日)
南部公民館親子ふれあい講座で「親子でもちつきと昔遊び」が行われ、年中児から小学校4年生までの子どもとその保護者の16組が参加しました。
参加者はまず最初に、お米ともち米の違いや1合と1升の関係を学び、もち米が蒸かし終わるまでゴム鉄砲を作りながら待ちました。ほとんどの子どもが初めて作るというゴム鉄砲を、お父さんやお母さんに協力してもらいながら作り上げ、紙コップを的にして射撃を楽しみました。また、この日は他にもあやとりやお手玉が用意され、もちつきの準備が終わるまで昔ながらの遊びを体験しました。
今回もちつきに使われたのは、普通の木の臼ではなく石臼。みんなに普段できない体験をしてもらおうと公民館が用意したのもです。子ども達は、自分の体と同じぐらいの大きさの杵を使ってよろめきながらも一生懸命もちをつきました。
その後はお待ちかねの試食会。あんこやきな粉、大根おろしなどをつけておいしくいただきました。参加者の一人は「少し固いけどおいしい」と自分たちでついたもちを、満足そうにほお張っていました。
広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでは、イベントの様子を動画で紹介しています。
手作りのゴム鉄砲を使い、夢中になって的を狙っていました。
もちつきの合間にはあやとりやお手玉で遊ぶ時間ももうけられました。
石臼を使ったもちつき。木の臼と違ってもちがすぐに冷えてしまうため、スピードが必要です。
重い杵を持ってふらふらしながらもちをつきました。
その後はお待ちかねの試食会。何度もおかわりをしてお腹いっぱい食べました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 シティプロモーション係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2017年
- 親子でもちつきと昔遊び(まちできweb版 2017年1月15日)
更新日:2019年04月01日