昔の遊び集会(まちできweb版 2016年1月26日)

双葉東小学校で「昔の遊び集会」が開かれました。

最近の子ども達が知らないたくさんの昔ながらの遊びを、おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんたちが先生となり教えてくれました。

ゴムとび

体育館で児童たちが先生にゴムとびを教えてもらっている写真

軽く張ったゴムひもを、リズムに合わせて跳んだり足に絡めたり踏んだりと、体をめいっぱい使った遊び。

うまくひもを踏めなかったり、リズム良く動けなかったりとみんな苦戦していました。

はねつき

羽子板を持って笑顔で練習している男子児童の写真

お正月の定番遊びのはねつき。二人一組になって羽子板を使って羽を打ち合います。

思ったとおりに飛んでいかない羽を、一生懸命に追い掛け回して楽しんでいました。

竹とんぼ

体育館で竹とんぼを飛ばす練習をしている児童の写真

竹をプロペラ状に切り出して中心に棒を付け、両手を使って棒を回すことによって飛ばす竹とんぼ。

最初は飛ばずに苦戦していたが段々とコツをつかみ、誰が一番飛ばせるかを競い合っていました。

まりつき

体育館で先生とまりつきの練習をしている子どもたちの写真

歌に合わせてボール(まり)をついたりまたいだりするまりつき。

「あんたがたどこさ」の歌に合わせてボールをまたぎますが、失敗してボールを蹴ってしまう子どもが続出。 

たけうま

体育館で、大人たちに支えてもらいながら竹馬で歩く児童の写真

本来は竹に足載せをつけ、それを二本使って歩く竹馬。現在はステンレス製の竹馬が主流です。

初めて竹馬に乗る子ども達はおっかなびっくり。大人たちに支えてもらいながら歩いていました。 

あやとり

教室で先生に教えてもらいながら、太めを毛糸を指に通している児童の写真

太めの毛糸を指に絡めてさまざまな形を作るあやとり。

「お母さんに教えてもらった」という子どもが多く、「飛行機」や「東京タワー」などの難しい形を作り、嬉しそうに見せ合っていました。

おてだま

先生に教えてもらいながら、お手玉を投げている児童の写真

小豆の入った布の袋を2~4個ほど持ち、両手でリズム良く投げる遊び。

ほとんどの子どもは上に高く投げて取るという遊びしかできませんでしたが、単純な遊び方を楽しんでいました。

おはじき

机をくっつけて、おはじきを広げている児童たちの写真

相手のおはじきに自分のおはじきを当てて取り合う遊び。

子ども達はおはじきを取り合うよりも、それぞれがもらった綺麗なおはじきを眺めて喜んでいました。

めんこ

教室の床に座ってめんこで遊ぶ児童の写真

厚紙でできためんこを、地面に置いてある相手のめんこにたたきつけてひっくり返す遊び。

ひっくり返したものはもらえる遊びですが、誰もひっくり返すことはできませんでした。

こま

真剣な表情で、こまにひもを巻き付けている児童たちの写真

末端にひもをくくりつけ、勢いをつけてひもを引っ張ることで回すこま。

ひもの巻き方に苦戦をしていましたが、先生たちに助けてもらい、勢い良くこまを回していました。

たけぼっくり・かんぼっくり

ブルーシートが敷いている教室でかんぼっくりを楽しむ児童たちの写真

ひもをつけた竹や缶に乗って歩き回る遊び。

いつもより高い視線に喜んだ子ども達は、教室の中を縦横無尽に歩き回っていました。

けんだま

教室で先生にけん玉を教わる児童たちの写真

剣といわれる部分とひもでつながった玉を、剣の先端の尖った部分やくぼみのある皿に乗せる遊び。

何度やってもうまく玉が乗らなくても、みんな夢中になって遊んでいました。

どの遊びもほとんどの子どもにとっては初めてで、うまくいかないことの方が多かったですが、頭と身体を使ってさまざまな工夫をすることにより昔の遊びを楽しんでいました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 広聴広報係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年04月01日

現在のページ