寺平地区道祖神祭りでの伝統芸能「獅子舞」(まちできweb版 2016年2月13日・14日)

寺平地区の道祖神祭りで、この地区に古くから伝わる伝統芸能「獅子舞」が行われました。

この獅子舞は100年以上前から始まったといわれ、中断期を経て、昭和初期に復興され現在の形態となりました。

夜道を緑の法被を着た保存会の男性たちが歩いている写真

獅子舞は地区の保存会のメンバーが中心となり、この日に合わせて獅子の動きや笛や太鼓の楽曲の練習を積んできました。

「正一位道祖大臣」「天下泰平」「五穀豊穣」「交通安全」と記された灯篭とともに道祖神へ向けて出発します。

暗い中、沢山の人が道祖神前に集まっている写真

20時の祭り開始前に、次々と区民が道祖神前へと集まってきます。

火がたかれている周りに人が集まり繭玉を焼いている写真

無病息災を祈願して、繭玉を焼いて食べます。

2人1組で演じる獅子舞が道祖神前で披露されている写真

2人一組で演じる獅子が、お囃子の音色に合わせて「舞」を披露し、無病息災や五穀豊穣を祈願し、奉納します。

1人で舞う獅子舞が道祖神前で披露されている写真

こちらは1人で演じる獅子舞。

両手にそれぞれ「鈴」「御幣(ごへい)」を持って舞を行います。

高い大きな岩のようなところにある道祖神の分祠の写真

道祖神前での舞の後、地区の端にあたる高所にある道祖神の分祠(祠)前でも舞を奉納します。

新築の家の中で横笛の演奏に合わせて獅子舞が披露されている写真

翌日は村まわりと呼ばれ、地区内の各戸を訪問する「門舞」を行い、新築された住宅では慶事として舞が披露されました。

3人の住民が座る目の前で獅子舞が披露されている写真

厄払いを祈願します。

女性に神札を授与し、獅子を披露している写真

「門舞」では神札を授与した後、賽米(さいまい)や賽銭(さいせん)の奉納を受けます。

長瀞橋を背景に2人1組で舞をしている写真
長瀞橋を背景に、1人での舞を披露している写真

改修により姿を変える長瀞橋を背景に、祭り最後の舞が行われました。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 広聴広報係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年04月01日

現在のページ